このサイトでも何度か紹介しているモンスタートラックですがTraxxasからレプリカのRCモデルが発売になるみたいです。
やっぱりGRAVE DIGGER かっこいいです。MAXIMUM DESTRUCTIONも同じくらい実力派のモンスタートラックなのでぼくが選ぶならこの2台ですね。
550モーターに8.4Vのバッテリーだからパワーは申し分なさそうです。アルミビレットのホイールとか豪華装備です。
あとTraxxassのモントラレプリカは2WDなんですよね。
モントラレプリカだったらHPIウィリーキングが4WDに進化して、RTRでバウンティーハンターとスカーレットバンディットだしてました。
走行動画みてるとウィリーキングも4WDになった後より、2WDだったころのほうが軽快にはしってたように見えます。4WDにしてこんなに車高が高くてサスがふにゃふにゃだとトルクツイストしまくって走行というよりコミカルな動作って感じになってしまうようです。
ウィリーキングもその後の進化ではモンスタートラックというよりクローラーみたいな進化をしてしまいましたから、HPIのモントラレプリカより Traxxassのほうがガンガン握り倒して遊べるのかもしれません。
ちょっとパーキングとかで、障害物を置いてジャンプさせたいですね。なんも考えずにガーンと(笑
2011年5月22日日曜日
2011年5月3日火曜日
2011/04/30 厚木レジャーランド
3.11後、いろいろあってやってなかったラジコン。
もうラジ予算はすべて酒を飲んでしまうという勢いでこの2ヶ月を過ごしてきました。
まだまだ全然落ち着きを見せないので、ラジコンはまったくやる気にならなかったんですがGW を前にしてシュウ様からお誘いをいただきました。
で、何やる? →Mシャーシ
どこでやる? →Mシャーシならカーペットで
いつやる? →まぁ、深夜に
ということになって、順当にレジャランに行くことになりました。
どうやらミニッツでご一緒していたノブさんとドナカさんもM-06をやるというのでこれは楽しみ。
ラジコンは超久しぶりで、家の作業場も車もほこりをかぶってました。
プロポの充電からはじめて、受信機はバギーから乗せ買え。
荷物のパッキングもバギー用のまとめからMシャーシに必要なものだけ最小限にコンパクトに。
久しぶりだったので結構てまどりつつ準備完了。
めんどくさいので車の整備は現地で。
到着は夜11:00ころ。
エントリーは深夜0:00ころから。
はじめの3パックはダンパーオイル、バネ、車高と好みの動きになるまで調整しつつ様子見。
最後はリヤのオイルを2段階くらい硬いものにしてだいぶ走るようになってきたのでM-06と混走で朝7:00までマラソンラジコンしました。
■
それにしてもM-06は楽しそうです。
立ち上がりのトラクションがかかって速いし、コーナーも失速せずによく曲がります。
ボディもリヤ駆動のかっこいいものが多いし、これは欲しくなってきました。
当面6月のタミグラにターゲットを絞って活動する予定ですが、予算がゆるすならM-06もやってみたいかも。
もうラジ予算はすべて酒を飲んでしまうという勢いでこの2ヶ月を過ごしてきました。
まだまだ全然落ち着きを見せないので、ラジコンはまったくやる気にならなかったんですがGW を前にしてシュウ様からお誘いをいただきました。
で、何やる? →Mシャーシ
どこでやる? →Mシャーシならカーペットで
いつやる? →まぁ、深夜に
ということになって、順当にレジャランに行くことになりました。
どうやらミニッツでご一緒していたノブさんとドナカさんもM-06をやるというのでこれは楽しみ。
ラジコンは超久しぶりで、家の作業場も車もほこりをかぶってました。
プロポの充電からはじめて、受信機はバギーから乗せ買え。
荷物のパッキングもバギー用のまとめからMシャーシに必要なものだけ最小限にコンパクトに。
久しぶりだったので結構てまどりつつ準備完了。
めんどくさいので車の整備は現地で。
到着は夜11:00ころ。
エントリーは深夜0:00ころから。
はじめの3パックはダンパーオイル、バネ、車高と好みの動きになるまで調整しつつ様子見。
最後はリヤのオイルを2段階くらい硬いものにしてだいぶ走るようになってきたのでM-06と混走で朝7:00までマラソンラジコンしました。
■
それにしてもM-06は楽しそうです。
立ち上がりのトラクションがかかって速いし、コーナーも失速せずによく曲がります。
ボディもリヤ駆動のかっこいいものが多いし、これは欲しくなってきました。
当面6月のタミグラにターゲットを絞って活動する予定ですが、予算がゆるすならM-06もやってみたいかも。
登録:
投稿 (Atom)