TRF のサイトでは4月2日、3日に開催予定だった浅草・ROX3の中止が発表されています。
本来、このブログは主義・主張を述べる場ではありませんが今回タミヤがとった対応は正しいと思いました。
私自身、今はラジコンをやることができません。
環境としてできないのではなく、気持ちとしてできません。
私にとって、ラジコンはある程度安定した社会環境が前提であって、現在の不安定な社内情勢のもとではラジコンをできる心境ではありません。
情勢が安定するまで、このブログの更新もお休みしたいと思います。
2011年3月14日月曜日
2011年3月9日水曜日
3月20日はミニシャーシ耐久祭り
TRFのサイトでは、MシャーシフリークMTGのサブイベントとして開催されるMシャーシ60分耐久レースの募集告知が掲載されています。
M-05はアルファロメオMiTo、M-06はフォルクスワーゲンビートルのボディが指定です。
ビートルボディはかっこいいですねー。M-06でやってみたい車です。
今回は20チームも募集かけているし、お祭り状態で楽しそうですね。でかい掛川サーキットですし。
前回、M-05で掛川を走って予選落ちしてるので練習に良いかもなんて思ってしまいました。
ところで、偶然にも同3月20日にMach1というサーキットでもミニシャーシの耐久レースが開催される模様。
6時間と若干の長丁場ですが、こちらのレース、注目はTeamTECTROです。
私の知る限り、TeamTECTROはTECTROのしじき選手、とりおんのはっとり選手、なっかーさんなどから成る耐久チームで、もう走らないのかと思ってたらこのレースに出場するとの電撃告知でちょっとびっくりしました。
1ヶ月くらい前にしってたら準備したのに残念です。
Mach1では次回の耐久レースも企画されている模様なので、様子見でちょっと走りにいってみようかな・・
M-05はアルファロメオMiTo、M-06はフォルクスワーゲンビートルのボディが指定です。
ビートルボディはかっこいいですねー。M-06でやってみたい車です。
今回は20チームも募集かけているし、お祭り状態で楽しそうですね。でかい掛川サーキットですし。
前回、M-05で掛川を走って予選落ちしてるので練習に良いかもなんて思ってしまいました。
ところで、偶然にも同3月20日にMach1というサーキットでもミニシャーシの耐久レースが開催される模様。
6時間と若干の長丁場ですが、こちらのレース、注目はTeamTECTROです。
私の知る限り、TeamTECTROはTECTROのしじき選手、とりおんのはっとり選手、なっかーさんなどから成る耐久チームで、もう走らないのかと思ってたらこのレースに出場するとの電撃告知でちょっとびっくりしました。
1ヶ月くらい前にしってたら準備したのに残念です。
Mach1では次回の耐久レースも企画されている模様なので、様子見でちょっと走りにいってみようかな・・
2011年3月4日金曜日
タミヤグランプリ東京:出場クラス
こんにちは・・
いまいちラジモチベーションがあがらない毎日を過ごしておりますが皆様いかがおすごしですか?
ひさしぶりのカーペット路面なので4月のROXは楽しみにしています。先日、レギュレーションが発表になってから2日と3日、どちらにするか吟味していましたが、今回は2日のM-05に参加することにしました。
■
まず3日のレースに参加するとしたら、ニッカドの2400ZAPを買ったりしなければならないので3日は却下・・。
2日でもM-06やF104を新規調達するのは、今の時点だと現実的でないので自然とタミグラGT-AかM-05が選択肢になりました。
タミグラGT-Aに出る場合は、TA-05に手持ちのセンサーレスブラシレスの12Tを載せて、レギュレーションのボディを用意すれば 良いので実質ボディ調達だけで参加可能。M-05の場合は、センサーレスブラシレスの16Tモーターを調達する必要があります。
TA-05もM-05もよく走るのでどちらに出ても楽しそうですがボディ塗装が面倒なのと、TA-05にIFS用の低いノーズのボディが載るのか不安だったのでTA-05の参加は見送り、16Tモーターを調達してM-05 に参加することにしました。
前回の掛川では予選落ちでボロボロだったM-05ですから何とか上位進出して気持ちよく走りたいところです。
何気に2月のヒルトップに参加できなかったので今年初レースだったりします。
当日、走る皆さんよろしくおねがいしますm(_ _)m
■
M-06が人気クラスの気がするな~
いまいちラジモチベーションがあがらない毎日を過ごしておりますが皆様いかがおすごしですか?
ひさしぶりのカーペット路面なので4月のROXは楽しみにしています。先日、レギュレーションが発表になってから2日と3日、どちらにするか吟味していましたが、今回は2日のM-05に参加することにしました。
■
まず3日のレースに参加するとしたら、ニッカドの2400ZAPを買ったりしなければならないので3日は却下・・。
2日でもM-06やF104を新規調達するのは、今の時点だと現実的でないので自然とタミグラGT-AかM-05が選択肢になりました。
タミグラGT-Aに出る場合は、TA-05に手持ちのセンサーレスブラシレスの12Tを載せて、レギュレーションのボディを用意すれば 良いので実質ボディ調達だけで参加可能。M-05の場合は、センサーレスブラシレスの16Tモーターを調達する必要があります。
TA-05もM-05もよく走るのでどちらに出ても楽しそうですがボディ塗装が面倒なのと、TA-05にIFS用の低いノーズのボディが載るのか不安だったのでTA-05の参加は見送り、16Tモーターを調達してM-05 に参加することにしました。
前回の掛川では予選落ちでボロボロだったM-05ですから何とか上位進出して気持ちよく走りたいところです。
何気に2月のヒルトップに参加できなかったので今年初レースだったりします。
当日、走る皆さんよろしくおねがいしますm(_ _)m
■
M-06が人気クラスの気がするな~
登録:
投稿 (Atom)