2009年8月7日
ARS 走り屋ナイトに参加してきました。
だいたい同じようなサイクルで、不調/好調を繰り返すんですが前回不調だった反動で今回は好調だったようです。
しかしJackyさんの分析によって、僕が不調を訴えるときと好調のときでタイム的には変わらないということがわかってきました。
前回の反省を踏まえてちょっとだけセットを変えたんですが、このセットがあっていて車は走りやすかったと思います。
前回からの変更点は、リヤの車高です。リヤタイヤの径が若干小さくなり、グリップ感が減少してきたような挙動だったので 3Racing LMマウントの車高調整で一段車高を上げました。
これによりヘアピンコーナーのブレーキ時、リヤの食いつきは前回より改善しました。
でも、動画を見るとそもそもラインがめちゃくちゃでした。(笑
■予選
予選は24.535で3位。なぜか伸びがなく、一度も8秒を切れませんでしたが参加者全員が伸びずに何とか3位、Aメインで出走できることになりました。
ポールはハッチさん。24.083。
予選2位はJacky さん。24.278。
インター3強の一人、おこどんさんは26.611でBメイン。
帝王は天候不良のため、不参加でした。
■レース
Aメインは帝王不在、おこどんさんBメイン敗退ということで、ある意味上位入賞のチャンスです。
完走すればシリーズポイントも獲得できるので、攻めつつ、正確なコントロールで完走を目指しました。
結果は、
59周 で8:07.624
ベストラップは自己ベスト更新の7.801で、満足のいく結果となりました。
楽しくレースできましたが、内容はもう一歩。ぶつかりすぎで、もう1周回れば60周というところを逃したのがもったいなかったと思います。
■レース序盤が鬼門
そもそもスタート1周目でぶつかることがものすごく多いです。レース終盤になれば走りが安定してくるんですが、自分はスロースターターなんだなー、と改めて思います。
これが改善できれば、トータルの速さはもう一段伸びるはずです。(相変わらず一発の速さはありませんが)
いつも序盤はものすごく気を使ってドライブしてるんですが、かえってこれが良くないのか・・
いまだ効果のある対策を打てずに入る状態です。
■次回の目標
最近、握ることを覚えて前よりスピード感を感じながら走っています。実際のタイムはそれほど速くないのが面白いところですが。
なので、握ること、攻めの姿勢をもちつつそれが無理のない状態で安定して出せるようにしたいです。攻めと安定をバランスさせて、序盤から後半まで一定のラインを通すこと。
次回の目標は、Aメイン入り60周オーバーで完走したいです。
13 件のコメント:
レースはまず順位ですが、周回数を目指すのも一つの楽しみですよね。
いまっくさんの走行ペース、ぶつけないで安定して走れるラインを使えば60周訳ないと思いますよ。
マシンセッティングはほぼ全車共通なCカーですし、自分の制度限界に合った走行ラインを選ぶのが保守的な僕のお勧めです(´▽`)
こんばんわもじゃ夫です。
昨日ARSに走行しにいってきました。
いや~、久しぶりの走行で最初はビクビクしてましたが…
やっぱり楽しいですね~!ミニッツ最高です!
> Jackyさん
Jackyさんが保守的だったとは知りませんでした(笑
ぼくの場合、最近スタートから1分くらいは安定しないんでこれを直したいです。
予選とかスタート直後で一気に集中を高める方法を模索してます。
なんかないでしょうか?
> もじゃ夫さん
ども。
昨日は会えませんでしたねー
ぼくは次回のレース、出れないかも・・。
自宅にいればスティッカムします。
レースでるんですよね?
がんばってください!
スタート直後は接近状態を乗り切るだけで大変ですが、その後5周くらいでリズムを掴みたいものですね。
集中の件は逆にしない位が丁度良いと思います。やるぞーと意気込むとオーバーランしたり握りすぎを招きます。危ない橋を渡らず数周流せば十分です。8分は短いので、ぶつけて大きなロスをすると絶対取り返せません。
マシンと操作がリンクしない時は無理をしても接触してしまうので、レース前の準備が8割を占めていると思って下さい。
そして僕は普段出来る事だけをレースに出す様にしています。まずはマシンコントロール精度を地道に上げるところからですね。
僕らは経験豊富なドライバーと違いますから、焦らずにマイペースで走りこみましょう(´▽`)
> Jackyさん
集中してますねー、スタート前は・・。
で、スタートしてぶつかってわれに返って数週走ると左手がリラックスしてきて、スロットル操作が楽になってきます。
流して走るとオーバーステアになって、インに刺さることが多くて、そこも困ってます。
最近、練習不足を指摘されることが多くなってますので練習で意識して走ることにしま~す。
スタートは大事ですね~。
ミニッツってゼロスタートでぎゅって握るとどっか行っちゃうのでそろ~りと握ってます。
金曜来れないんですか~。
早く一緒にチキチキレースしたいですね~。
ノービスのMZBさんの次はインターのimacさん、ライバルですっ!
> もじゃ夫さん
ぼくの場合、車の調子が決まってるときはいきなり全開でもまっすぐ出られます。
スタート前にゼロスタートで全開発進してみて、調子決めてます。前まで問題なかったんですけど最近はスタートで曲がってしまうことが多いです。プラパーツがゆがんだかな、とかベアリングかな、とかいろいろ考えてますけど直ってないです。
もじゃ夫さんもライバルとなると、ぼくは大変ですねー
少なく見積もってもライバルが3人いて、目標が3人なんでインター参戦組みは半数は意識しないといけません(笑
自分の場合速い人が全員目標でライバルですよ~。
今日行ってきますがインターのレースに慣れるつもりで走ってきます。
でも上位狙っていきますよ!
ミニッツカップでトップレーサー居ないだろうし…ニヒヒ(`ー´)
>もじゃ夫さん
見てないけど結果はどうだったんでしょう?
imacさんこんにちは。
やってしまいました…苦
予選、デフすべりまくりで8秒切れず。
Bメイン4番手。
予選後、使い古しのモーターの回転が回りまくってたんで交換。
決勝、デフ締め過ぎ、モータートルクまったくなし。
醜い走りをしてしまいました。
リザルトアップされたら醜い走りをぜひ見てやってください。
終始グダグダです。
> もじゃ夫さん
動画みましたよー
7.779って速いじゃないすかっ!
なんか4位争いかな?途中で遠慮して最後尾に落ちたりして、まぁレース展開上のリザルトですね!
一発を全部出せれば難なくトップ3入りって感じですねー
ぼくも全力でもじゃ夫さんとレースできたら楽しそうです。
次回、同じメインで走れるといいっすねー
どもです。
次回は万全の体制で臨みます。
バッテリーはまだいけると思うんで、モーター、デフ、しっかりとセットして行きます。
タイヤと車高もしっかり?合わせられる様にします。
近所にウレタンコース出来ましてそこでやってみたらよかったセットがあったんでちょっとやってみたいと思います。
カーペットなんで全然違うと思いますが。
お互いがんばりましょうね!
コメントを投稿