2010年1月29日
ARS 走り屋ナイトに参加してきました。
3ヶ月ぶりの走り屋ナイト。車は前日にシェイクダウンした03、プロポは今回から3PKとなり、新しい環境で2010年シーズンを初戦を走りました。
■MR-03のシェイクダウン
前日、MR-03のシェイクダウンをしました。よく走るんですがMR-02と比較してフロントサスの調整幅が広いのでまたもや得意のセッティング迷子になりました。
良くない症状としては、ストレートから1コーナーの侵入で車がロールしてサイドが路面に干渉しているような挙動です。
大きめのタイヤ径で走っていたことや02のテーパーを削ったタイヤを使っていたため時間の経過とともにグリップ感が変わってきたため良いフィーリングを得られずに走行終了でした。
■予選
レース当日は前日の課題、フロントのリバウンドを減らす方向で調整を進めて予選へ。
レースが久しぶりでタイムについて基準を持っていなかったので予選タイムはよく覚えていません。Cメインポールという結果でした。
■決勝
Cメインんは苦手なポールスタートです。とにかくポールのアドバンテージを生かすべく慎重にスタートしてクラッシュしないようにしようと思っていました。
そして、スタート。
ラインは安定しないものの、突っ込みすぎず、握りすぎず、順調に周回を重ねていたんですが計測器の不調により再スタートのアナウンス・・。
気持ちを切り替えて再スタートしましたが初回スタート時点で手が震える状態になっていました。なんとかスタートには成功したものの、2位を走行するオオツ選手のプレッシャーによりインフィールドで自爆してしまいオオツ選手にトップを譲ります。
その後ストレート1本分の距離を置いてトップを追いましたが届かず2位フィニッシュで久しぶりのレースは勝ち上がりで締めることができました。
しかし、この時点で手がブルブルの状態。オオツ選手との接戦で集中力もかなり使ってしまってBメインに集中することができませんでした。
Bメインはクラッシュを連発して最後尾でフィニッシュ。
■
なんとか2010シーズンのスタートを切れたのでひとまず満足でした。
勝ち上がりもできたので次回はもう少し車の完成度を高めて参加できればと思っています。
2010年1月30日土曜日
2010年1月28日木曜日
2010/01/24 タミグラ 浅草ROX
2010年1月24日
浅草ROXにて開催されたタミグラ 峠NE`Xクラスに参加してきました。
昨年10月24日に開催された浅草ROXに参加できなかったので、3ヵ月越しでやっとROXの大会に参加できました。2010年の初レースでもありました。
この大会に向けてちょこっとだけカーペット路面でのテストをしたり、TA-05の足回りセッティングを見直したりして勉強になりました。
いつもは走りがまずいときはまずタイヤを替えます。でもタイヤが指定タイヤというタイヤが指定なのでタイヤ以外でいい状態を探さないといけないので、ひとつづつ考えながら作業を進めたので、間違った知識の洗い出しもできて非常に勉強になりました。
■
この日の起床は朝4時30、とくに興奮することもなくよく寝れました。浅草ROXに5:30~6:00くらいの到着を目指して出発。到着すると会場前にはすでに列ができていました。
1月の早朝は冷えます。経験不足から若干防寒が手薄で寒い思いをしました。
■会場
会場の浅草ROXは商店街の中にあるフットサルコートです。
中に入るとこんな風に人がわんさかいます。
わいわいしてます。
■特設カーペットコース
コースはこんなレイアウトでした。
ホームストレートに卍状のコーナーが2連続、最終コーナー手前にシケインがあってホームストレートというレイアウトです。
レイアウト自体は走りやすかったんですが、路面が非常にスリッピーでした。表面もボコボコしていてツーリングの車高5mmを超えるくらい盛り上がってる箇所があってびっくりしました。
■峠NE`X
今回は峠NE`Xというクラスに参加しました。
このクラス、モーターとバッテリーは少し遅いですが実質オープンクラスです。TT-01からTRF416まで走っています。
モーターはタミヤブラシレスの18Tでライトチューンくらいのパワー感。バッテリーはLiFeのみ使用可能です。
今回のピット。
フットサルコートなので観戦席があります。ここをピットにしました。
場所が狭いので荷物は最小。
バッテリーはLiFe 1本で乗り切りました。バラセルを10本直列に接続して充電器の電源をとり、出走前に追い充電。外気温が低く充電完了後、10分程度でどんどん電圧が下がっていくので出走直前に仕上がるようにタイミングを見ながらの作業。
LiFeはシャーシからおろさず積みっぱなしです。
■練習
朝市で練習走行が2分間だけ可能です。ここで車の調子を見ましたが特に問題ありませんでした。
■レース
予選は2分間を2回走ることができます。
1回目は96台中42位。
2回目は順位を落として最終的に58位。
決勝は60位までで、61位以降は予選落ちでした。
私はギリギリ Eメイン 10位スタートで決勝を走ることができました。
最終的にはEメイン 7位。
■浅草橋より
ARSからはホリポタさん、ナナタクさん、シュウ様が参加。
ナナタクさんとはこの日始めて話ましたがかなりのノウハウをお持ちで勉強になりました。
スタート前あせるホリポタさん。(笑
予選後もあせるホリポタさん(笑
セッティングホイールをつけてプチカツってます。
■景品ゲット
いつもお楽しみは抽選会。
この日は当たる予感がしていたんですが、あたりました!
ミシュランのボールペン。
微妙にショックっぽくバネが入っています。いつも工具箱のお供にして、ありがたくラジメモに使わせていただきます。
惜しかったのはナナタクさん。
いよいよラストの大物、TB-03キットの抽選という段階になって、箱からぽろっとピンクのホイールがこぼれ落ちてきました。キットとホイール、どちらを抽選するかという段階でホイールの抽選を先にやるということ。
で、当てました。ナナタクさんが・・・。
あと1つズレてたらTB-03キットーっ!
微妙にクジ運がいいけどツキがなかったですね・・。ざんねん!
ナナタクさんいわく
”キットは自分で買えってことです”
いつかキット、当てたいですね~
浅草ROXにて開催されたタミグラ 峠NE`Xクラスに参加してきました。
昨年10月24日に開催された浅草ROXに参加できなかったので、3ヵ月越しでやっとROXの大会に参加できました。2010年の初レースでもありました。
この大会に向けてちょこっとだけカーペット路面でのテストをしたり、TA-05の足回りセッティングを見直したりして勉強になりました。
いつもは走りがまずいときはまずタイヤを替えます。でもタイヤが指定タイヤというタイヤが指定なのでタイヤ以外でいい状態を探さないといけないので、ひとつづつ考えながら作業を進めたので、間違った知識の洗い出しもできて非常に勉強になりました。
■
この日の起床は朝4時30、とくに興奮することもなくよく寝れました。浅草ROXに5:30~6:00くらいの到着を目指して出発。到着すると会場前にはすでに列ができていました。
1月の早朝は冷えます。経験不足から若干防寒が手薄で寒い思いをしました。
■会場
会場の浅草ROXは商店街の中にあるフットサルコートです。
中に入るとこんな風に人がわんさかいます。
わいわいしてます。
■特設カーペットコース
コースはこんなレイアウトでした。
ホームストレートに卍状のコーナーが2連続、最終コーナー手前にシケインがあってホームストレートというレイアウトです。
レイアウト自体は走りやすかったんですが、路面が非常にスリッピーでした。表面もボコボコしていてツーリングの車高5mmを超えるくらい盛り上がってる箇所があってびっくりしました。
■峠NE`X
今回は峠NE`Xというクラスに参加しました。
このクラス、モーターとバッテリーは少し遅いですが実質オープンクラスです。TT-01からTRF416まで走っています。
モーターはタミヤブラシレスの18Tでライトチューンくらいのパワー感。バッテリーはLiFeのみ使用可能です。
今回のピット。
フットサルコートなので観戦席があります。ここをピットにしました。
場所が狭いので荷物は最小。
バッテリーはLiFe 1本で乗り切りました。バラセルを10本直列に接続して充電器の電源をとり、出走前に追い充電。外気温が低く充電完了後、10分程度でどんどん電圧が下がっていくので出走直前に仕上がるようにタイミングを見ながらの作業。
LiFeはシャーシからおろさず積みっぱなしです。
■練習
朝市で練習走行が2分間だけ可能です。ここで車の調子を見ましたが特に問題ありませんでした。
■レース
予選は2分間を2回走ることができます。
1回目は96台中42位。
2回目は順位を落として最終的に58位。
決勝は60位までで、61位以降は予選落ちでした。
私はギリギリ Eメイン 10位スタートで決勝を走ることができました。
最終的にはEメイン 7位。
■浅草橋より
ARSからはホリポタさん、ナナタクさん、シュウ様が参加。
ナナタクさんとはこの日始めて話ましたがかなりのノウハウをお持ちで勉強になりました。
スタート前あせるホリポタさん。(笑
予選後もあせるホリポタさん(笑
セッティングホイールをつけてプチカツってます。
■景品ゲット
いつもお楽しみは抽選会。
この日は当たる予感がしていたんですが、あたりました!
ミシュランのボールペン。
微妙にショックっぽくバネが入っています。いつも工具箱のお供にして、ありがたくラジメモに使わせていただきます。
惜しかったのはナナタクさん。
いよいよラストの大物、TB-03キットの抽選という段階になって、箱からぽろっとピンクのホイールがこぼれ落ちてきました。キットとホイール、どちらを抽選するかという段階でホイールの抽選を先にやるということ。
で、当てました。ナナタクさんが・・・。
あと1つズレてたらTB-03キットーっ!
微妙にクジ運がいいけどツキがなかったですね・・。ざんねん!
ナナタクさんいわく
”キットは自分で買えってことです”
いつかキット、当てたいですね~
2010 mini-z レースカー
2010年1月23日土曜日
2010/01/23 神奈川レジャーランド厚木店
2010年1月23日
神奈川レジャーランド厚木店で走行してきました。
1月24日のタミグラ浅草ROXに向けてカーペット路面の練習をするためにレジャーランド厚木店で走ってきました。
最近、仕事の関係で平日の夜は遅くなることが多いんですがレジャーランドは24H営業です。
ちょっと遠いですが24H営業なので時間を気にせずにいられるところが気に入っています。
到着は深夜2時。帰宅したのは朝6:00でした。
■タイヤ
グリップ感のなさ、リヤの設置感のなさが全然おさまりません。
タイヤを替えたいところなんですけどレースのレギュレーションでタミヤ製のラジアルタイヤに指定されているので車のほうでなんとかしなくてはなりません。
しかしツーリングカーはいじるところたくさんあって、勉強になる反面、1つの設定が全体のバランスに影響してくるのでなかなかうまい中間のポイントが見つけられなくてテストは難航しました。
ものすごく迷路に迷い込んだので、この日じっくり勉強していったのがこちらのサイト。いまはHPIのサイトからリンクをたどることができるミラージュジャパンの記事です。
アライメント関係はなかなかまとまった情報がなくて、困ってしまうことが多いのですがこのサイトはすごく実践的にまとまっていて非常に助かりました。こんどプリントアウトしてじっくり読もうと思っています。
そういうわけで、この日は足回りを中心に設定を見直して、万全とまでは行かないまでもLiFeのパワー間であればスロットルオフで丸くコーナーを回れるところまでは仕上げることができました。
しかし、レース前はなにかと時間が足りなくて睡眠不足になりがちですね。明日は浅草ROXなのでさっさと車を整備して寝たいと思います。
神奈川レジャーランド厚木店で走行してきました。
1月24日のタミグラ浅草ROXに向けてカーペット路面の練習をするためにレジャーランド厚木店で走ってきました。
最近、仕事の関係で平日の夜は遅くなることが多いんですがレジャーランドは24H営業です。
ちょっと遠いですが24H営業なので時間を気にせずにいられるところが気に入っています。
到着は深夜2時。帰宅したのは朝6:00でした。
■タイヤ
グリップ感のなさ、リヤの設置感のなさが全然おさまりません。
タイヤを替えたいところなんですけどレースのレギュレーションでタミヤ製のラジアルタイヤに指定されているので車のほうでなんとかしなくてはなりません。
しかしツーリングカーはいじるところたくさんあって、勉強になる反面、1つの設定が全体のバランスに影響してくるのでなかなかうまい中間のポイントが見つけられなくてテストは難航しました。
ものすごく迷路に迷い込んだので、この日じっくり勉強していったのがこちらのサイト。いまはHPIのサイトからリンクをたどることができるミラージュジャパンの記事です。
アライメント関係はなかなかまとまった情報がなくて、困ってしまうことが多いのですがこのサイトはすごく実践的にまとまっていて非常に助かりました。こんどプリントアウトしてじっくり読もうと思っています。
そういうわけで、この日は足回りを中心に設定を見直して、万全とまでは行かないまでもLiFeのパワー間であればスロットルオフで丸くコーナーを回れるところまでは仕上げることができました。
しかし、レース前はなにかと時間が足りなくて睡眠不足になりがちですね。明日は浅草ROXなのでさっさと車を整備して寝たいと思います。
2010年1月19日火曜日
ヨコモ ミニクロ
年末にすばらしい情報をゲットしました。
単四で走る手のひらサイズのクローラーが発売になったようです。
こちら。
ヨコモ ミニクロ。
サーボとスピードコントローラが付いてます。
受信機だけ用意すればすぐにクローリングできます。
お値段も手ごろ。
久しぶりにすごく欲しいと思ったので、アキバに探しにいきました。
3件回ってやっとありました。1つだけ。
入荷が少ないのか売れてるのかわかりませんが通販サイトでも売り気れが多いようなので人気があるのかもしれません。
組み立てキットなので買ってきて即走行というわけにはいきません。
組み立ての工程やメカ搭載など普通にラジコンなので工具一式が必要です。
見た目と違って多少ラジコンの経験がないとつらいかな、と思いましたが約6時間かけて組み立て完了。
■
こんな感じです。
フロントのホーシング上にサーボが乗っています。
フロント加重にすると良く登ってくれるので、このサーボの上に単四2本をおもりとしてのせてあります。
やわらかいタイヤと良く動く足。
ミニッツが走れないような散らかった部屋でもガンガン走破してくれます。
■走り。
むちゃくちゃ遅いです・・(笑
デフなしなのでぜんぜん曲がりません・・(笑
ギヤもギャギャーいって、結構ノイジーで、家族からは”ムシ”と呼ばれてます。(笑
そんな愛らしいミニクロですが、作りは本格的だと思います。超ローギヤードな駆動系、やわらかいタイヤはしっかりグリップしますし、ウォームギヤ採用で路面クリアランスが大きく取れているので路面干渉せずに障害物をクリアします。
■ハマーボディー
ミニッツオーバーランド用のハマーボディをのせてみました。
これはこれでかっこいいですが、タイヤはみだしすぎ。
ボディは重すぎてすぐコケます。
単四で走る手のひらサイズのクローラーが発売になったようです。
こちら。
ヨコモ ミニクロ。
サーボとスピードコントローラが付いてます。
受信機だけ用意すればすぐにクローリングできます。
お値段も手ごろ。
久しぶりにすごく欲しいと思ったので、アキバに探しにいきました。
3件回ってやっとありました。1つだけ。
入荷が少ないのか売れてるのかわかりませんが通販サイトでも売り気れが多いようなので人気があるのかもしれません。
組み立てキットなので買ってきて即走行というわけにはいきません。
組み立ての工程やメカ搭載など普通にラジコンなので工具一式が必要です。
見た目と違って多少ラジコンの経験がないとつらいかな、と思いましたが約6時間かけて組み立て完了。
■
こんな感じです。
フロントのホーシング上にサーボが乗っています。
フロント加重にすると良く登ってくれるので、このサーボの上に単四2本をおもりとしてのせてあります。
やわらかいタイヤと良く動く足。
ミニッツが走れないような散らかった部屋でもガンガン走破してくれます。
■走り。
むちゃくちゃ遅いです・・(笑
デフなしなのでぜんぜん曲がりません・・(笑
ギヤもギャギャーいって、結構ノイジーで、家族からは”ムシ”と呼ばれてます。(笑
そんな愛らしいミニクロですが、作りは本格的だと思います。超ローギヤードな駆動系、やわらかいタイヤはしっかりグリップしますし、ウォームギヤ採用で路面クリアランスが大きく取れているので路面干渉せずに障害物をクリアします。
■ハマーボディー
ミニッツオーバーランド用のハマーボディをのせてみました。
これはこれでかっこいいですが、タイヤはみだしすぎ。
ボディは重すぎてすぐコケます。
2010/01/17 神奈川レジャーランド厚木店
2010年1月17日
厚木のレジャーランドで走行してきました。
目的は、1月24日のタミグラ浅草ROXに参加するためTA-05のテストです。
今回のレギュレーションは18TブラシレスにLiFe、路面はカーペットでタイヤはラジアル指定です。
神奈川レジャーランドはカーペット路面なので車の挙動を見るための走行です。
このレジャーランドは、ボーリング場、ゲームセンター、卓球などができる総合娯楽施設なんですが24Hやっていて、サーキットも24H利用できます。
平日は仕事が忙しくてなかなか走れないので、レース前だけはということで週末のラジコンとなりました。
夜中のほうがすいてるだろうということで、シュウ様と11:30に現地集合。
7時くらいまでやってました・・(笑
■タミヤのブラシレスシステム
昨年、リバティでタミヤのブラシレスシステムを譲っていただいたまま放置してありました。
こちら。
TBLM-01と12Tブラシレスモーターです。
クーリングファン付き。
結構大きくてTA-05のアンプ搭載スペースには収まりません。
今回参加するクラスは”峠NE'X”。
モーターは18T指定なので、こちらを乗せます。
車検でモーターをはずさなくてはならないので、モーター側にコネクタを装備しました。
アンプがどうしても載らないので、いろいろ調べたんですが縦積みするかシャーシを削るしかないようです。
シャーシを削ってる時間がなかったので縦積み。
こんな感じになりました。
■レジャーランド サーキット
当日はこんな感じで、深夜0:00前後では結構なにぎわいです。
Mシャーシ、ツーリング、F1などが走行。
ツーリングはみんな同じような速度域で走ってるので、もしかしたらタミグラレギュのテスト組が多いのかもしれません。
ぜんぜんグリップしないだろうということで、前後スタビなし、スプリングを一段やわらかめ、リバウンドを多めにしてテスト開始するとフロント加重でリヤがズルっ、といきます。
この日はこのリヤのグリップ無し状態を解決するのにずっと車をいじってました。
最終的には、フロント青(ハード)、リヤ黄色(ミディアム)、前後スタビ黄色(黄色)、リバウンドをいつものリバウンドに近いくらいに減らしてやっと走るようになってきました。
・・・。
リバティで走ってたときとほとんど変わらないセットでした。
なんというか、走るサーキットが変わったからといって大幅にセットをいじってしまってはいけないということがわかりました。やはり基本セットを作っておいて、そこから路面にあわせて少しづつ変更していかないとバランスがガチャガチャになって時間の無駄な気がします。
ひとつ勉強になりました。
■動画
動画はとらなかったんですが、youtubeに走行動画がありました。
こんな感じでしたので、拝借します。
厚木のレジャーランドで走行してきました。
目的は、1月24日のタミグラ浅草ROXに参加するためTA-05のテストです。
今回のレギュレーションは18TブラシレスにLiFe、路面はカーペットでタイヤはラジアル指定です。
神奈川レジャーランドはカーペット路面なので車の挙動を見るための走行です。
このレジャーランドは、ボーリング場、ゲームセンター、卓球などができる総合娯楽施設なんですが24Hやっていて、サーキットも24H利用できます。
平日は仕事が忙しくてなかなか走れないので、レース前だけはということで週末のラジコンとなりました。
夜中のほうがすいてるだろうということで、シュウ様と11:30に現地集合。
7時くらいまでやってました・・(笑
■タミヤのブラシレスシステム
昨年、リバティでタミヤのブラシレスシステムを譲っていただいたまま放置してありました。
こちら。
TBLM-01と12Tブラシレスモーターです。
クーリングファン付き。
結構大きくてTA-05のアンプ搭載スペースには収まりません。
今回参加するクラスは”峠NE'X”。
モーターは18T指定なので、こちらを乗せます。
車検でモーターをはずさなくてはならないので、モーター側にコネクタを装備しました。
アンプがどうしても載らないので、いろいろ調べたんですが縦積みするかシャーシを削るしかないようです。
シャーシを削ってる時間がなかったので縦積み。
こんな感じになりました。
■レジャーランド サーキット
当日はこんな感じで、深夜0:00前後では結構なにぎわいです。
Mシャーシ、ツーリング、F1などが走行。
ツーリングはみんな同じような速度域で走ってるので、もしかしたらタミグラレギュのテスト組が多いのかもしれません。
ぜんぜんグリップしないだろうということで、前後スタビなし、スプリングを一段やわらかめ、リバウンドを多めにしてテスト開始するとフロント加重でリヤがズルっ、といきます。
この日はこのリヤのグリップ無し状態を解決するのにずっと車をいじってました。
最終的には、フロント青(ハード)、リヤ黄色(ミディアム)、前後スタビ黄色(黄色)、リバウンドをいつものリバウンドに近いくらいに減らしてやっと走るようになってきました。
・・・。
リバティで走ってたときとほとんど変わらないセットでした。
なんというか、走るサーキットが変わったからといって大幅にセットをいじってしまってはいけないということがわかりました。やはり基本セットを作っておいて、そこから路面にあわせて少しづつ変更していかないとバランスがガチャガチャになって時間の無駄な気がします。
ひとつ勉強になりました。
■動画
動画はとらなかったんですが、youtubeに走行動画がありました。
こんな感じでしたので、拝借します。
登録:
投稿 (Atom)