nakkerさんのサイトで2010 ARS 8H耐久 第1戦のレギュが発表になっています。
4月25日(日)で決まりのようですね。
シャーシに関してはレギュで規定されていますが、うちのチームは、015、02、03、AWDから選択できるみたいです。これは作戦の検討しがいが出てきました。
完全ワンメイクもいいですが、いろんなシャーシでそれぞれのメリットデメリットを工夫しながらレースするのは楽しそうです。
”えー、そっちはそんな仕様なの?”
っていうシチュエーションがあったら楽しいなー、と思います。
今後の数週間でXXXXだから、このシャーシ選択!という結論を導きたいと思います。
しかし、最近ミニッツに遠ざかっているのでうまくドライブできるかどうか・・。
2010年3月19日金曜日
2010/03/13 タミグラ Meet the LF Day イン東京(浅草rox3)
2010年3月13日
タミグラ Meet the LF Day イン東京(浅草rox3) に参加してきました。
2009年の掛川全国大会にGT2400クラスで参加してから、通算3度目のタミグラです。浅草ROXは前回1月の参加から2度目。グリップしない独特のカーペット路面はセッティング次第で大きく走りが変わるため、あーでもない、こーでもないといじりながら走ってきました。
■TRF 鈴木清和選手
今回、最初のサプライズは、この方!
TRFの鈴木清和選手です。
今回はミニクラスへの参加。
紹介の段階で優勝宣言するなどプロドライバーらしい演出。どきどきのレース展開で会場を盛り上げていました。
鈴木選手のM-05。
結論からいうと優勝しました。
さすがに強いですね。
速さではこの車を上回る車はいたと思います。でも絶妙なレース展開で最後に勝ちをもっていくところは、非常に参考になりました。
ちなみに鈴木選手のメカニックとして、これまた有名人サノタケさんが来場されてました。会場で軽くお話させてもらって、有名人に弱い私はスゲーを連発してました。
■
こちらARSつながりのナナタク選手のニューボディー。
いつもノンメンテのM-03ですが、モーターはばっちり回してくるナナタク選手。今回も上位メインにきっちり進出で実力発揮されてました。
こちらはシュウ様のM-05.
今回はタイヤもバッチリで決勝メイン進出でした!
こちらダブルエントリーのシュウ様TBエボ5。
レジャランでちょこっとやらせてもらった感触では、キビキビしてて軽い動きが特徴的でした。
TA-05ってまったりしてるんだなーと感じた瞬間でした。
■こちら一大勢力のF1。
ツーリングやミニとのダブルエントリーの方も多くおられました。僕自身、むかしF-102を走らせていたことがあって、いつかはF1みたいな気持ちはあります。
軽いシャーシでキビキビはしるF1
動きが早いので走ってる姿をとるには、カメラを車に合わせて振りながら撮影しました。
なかなかキマってますね。
かっこいいレッドぶる。
オリジナルカラーもいいですけど、スケールボディーも映えます。
■
こちら抽選会。
毎回、あたる予感がする、といいながら当たらないんですね・・。
キットは自分で買えよってことですね。
■
この日のお土産はROX3裏のおせんべいです。
天日干しのおせんべいはガリっとした食感で、あんまり歯が強くないぼくにはちょっと固すぎましたが、家族には超好評でした。
■レース結果
僕の峠クラスは101人参加、予選は49番手でEメインでした。
Eメインって前回といっしょじゃないかー!
なかなか上には上がれないようです。
また次回がんばろっと。
■レース動画 Aメイン
ミニ Italiano 決勝Aメイン
峠NE`X 決勝Aメイン
F104グランプリLF 決勝Aメイン
■おまけ動画
TRF鈴木清和選手の予選1回目です。見事トップゴールを決めています。
峠NE`X 決勝Eメイン.
■
その他の動画は、こちらでどうぞ!
http://www.youtube.com/user/joystick09
タミグラ Meet the LF Day イン東京(浅草rox3) に参加してきました。
2009年の掛川全国大会にGT2400クラスで参加してから、通算3度目のタミグラです。浅草ROXは前回1月の参加から2度目。グリップしない独特のカーペット路面はセッティング次第で大きく走りが変わるため、あーでもない、こーでもないといじりながら走ってきました。
■TRF 鈴木清和選手
今回、最初のサプライズは、この方!
TRFの鈴木清和選手です。
今回はミニクラスへの参加。
紹介の段階で優勝宣言するなどプロドライバーらしい演出。どきどきのレース展開で会場を盛り上げていました。
鈴木選手のM-05。
結論からいうと優勝しました。
さすがに強いですね。
速さではこの車を上回る車はいたと思います。でも絶妙なレース展開で最後に勝ちをもっていくところは、非常に参考になりました。
ちなみに鈴木選手のメカニックとして、これまた有名人サノタケさんが来場されてました。会場で軽くお話させてもらって、有名人に弱い私はスゲーを連発してました。
■
こちらARSつながりのナナタク選手のニューボディー。
いつもノンメンテのM-03ですが、モーターはばっちり回してくるナナタク選手。今回も上位メインにきっちり進出で実力発揮されてました。
こちらはシュウ様のM-05.
今回はタイヤもバッチリで決勝メイン進出でした!
こちらダブルエントリーのシュウ様TBエボ5。
レジャランでちょこっとやらせてもらった感触では、キビキビしてて軽い動きが特徴的でした。
TA-05ってまったりしてるんだなーと感じた瞬間でした。
■こちら一大勢力のF1。
ツーリングやミニとのダブルエントリーの方も多くおられました。僕自身、むかしF-102を走らせていたことがあって、いつかはF1みたいな気持ちはあります。
軽いシャーシでキビキビはしるF1
動きが早いので走ってる姿をとるには、カメラを車に合わせて振りながら撮影しました。
なかなかキマってますね。
かっこいいレッドぶる。
オリジナルカラーもいいですけど、スケールボディーも映えます。
■
こちら抽選会。
毎回、あたる予感がする、といいながら当たらないんですね・・。
キットは自分で買えよってことですね。
■
この日のお土産はROX3裏のおせんべいです。
天日干しのおせんべいはガリっとした食感で、あんまり歯が強くないぼくにはちょっと固すぎましたが、家族には超好評でした。
■レース結果
僕の峠クラスは101人参加、予選は49番手でEメインでした。
Eメインって前回といっしょじゃないかー!
なかなか上には上がれないようです。
また次回がんばろっと。
■レース動画 Aメイン
ミニ Italiano 決勝Aメイン
峠NE`X 決勝Aメイン
F104グランプリLF 決勝Aメイン
■おまけ動画
TRF鈴木清和選手の予選1回目です。見事トップゴールを決めています。
峠NE`X 決勝Eメイン.
■
その他の動画は、こちらでどうぞ!
http://www.youtube.com/user/joystick09
2010年3月9日火曜日
2010/03/06 神奈川レジャーランド厚木店
2010年3月6日
神奈川レジャーランド厚木店で走行してきました。
3月13日のMeet the LF Day イン東京(浅草rox3) に向けてTA-05の調整をすすめています。
前回のレジャラン厚木走行ですすめたセットは自分的にはもう少しためしてみたいことがあったので、またまた夜中の12:00ころから、ちょっとだけのつもりで走りにいきました。
■厚木レジャラン
前回のピット待ちほどではないですが、お客さんはたくさん走っていました。ミニシャーシの人気がすごいですが、F104の人気もすごくありますね。
お隣の方に話を聞くと、本気のミニシャーシ、おまけのツーリングだそうです。
ん!?
なんか、順番が逆じゃない!?
いえいえ、みなさんミニシャーシの本気度がめちゃくちゃたかいんです。
ころころしたあの感じ、ミニッツのナローシャーシとかに通じるものがあるんでしょうね~
■この日のテーマ
この日のテーマは、リヤグリップの確保ともっと曲がるようにすることです。
ごにょごにょといじりながら走ったんですが、ぐっとグリップするようになったし、そこから曲げるように変化させていったので最終的には前回よりも気持ちよく走る車になってきました。
中古のツルツルラジアルでセットしてたので仕上げに新品一皮向けたラジアルで走ってみると、すげーいい!
いままでカーペットでTA-05やってた中では一番言いかんじです。
これは、ひょっとしてレースでもいいとこいくかもー、と妄想しながら終了できました。
■フィアット マッハ号
こちら車をみてくれたゲンキ選手のマッハ号です。
ちゃんとドライバーが乗ってて、なんともいえないかわいい車です。
でも走りは本格的で、結構速いです。
セットも決まってて、次回ROXでは要チェックな選手です。
ちなみにゲンキ選手、前回のROXでは峠Eメでご一緒に走ってたみたいです。
あとで動画みたらマッハ号、走ってました。
■マッハ号のシャーシと。
先週、ゲンキ選手にセットいろいろきいてから車みなおしました。
で、1週間たって比べてもらいました。
見事にバネのセットが前後逆の2台なのでした(笑
ちなみにゲンキ選手のマッハ号ツーリングは峠参戦ですが、やっぱりおまけだそうです。
オレもミニシャーシ、やろっかなー!
神奈川レジャーランド厚木店で走行してきました。
3月13日のMeet the LF Day イン東京(浅草rox3) に向けてTA-05の調整をすすめています。
前回のレジャラン厚木走行ですすめたセットは自分的にはもう少しためしてみたいことがあったので、またまた夜中の12:00ころから、ちょっとだけのつもりで走りにいきました。
■厚木レジャラン
前回のピット待ちほどではないですが、お客さんはたくさん走っていました。ミニシャーシの人気がすごいですが、F104の人気もすごくありますね。
お隣の方に話を聞くと、本気のミニシャーシ、おまけのツーリングだそうです。
ん!?
なんか、順番が逆じゃない!?
いえいえ、みなさんミニシャーシの本気度がめちゃくちゃたかいんです。
ころころしたあの感じ、ミニッツのナローシャーシとかに通じるものがあるんでしょうね~
■この日のテーマ
この日のテーマは、リヤグリップの確保ともっと曲がるようにすることです。
ごにょごにょといじりながら走ったんですが、ぐっとグリップするようになったし、そこから曲げるように変化させていったので最終的には前回よりも気持ちよく走る車になってきました。
中古のツルツルラジアルでセットしてたので仕上げに新品一皮向けたラジアルで走ってみると、すげーいい!
いままでカーペットでTA-05やってた中では一番言いかんじです。
これは、ひょっとしてレースでもいいとこいくかもー、と妄想しながら終了できました。
■フィアット マッハ号
こちら車をみてくれたゲンキ選手のマッハ号です。
ちゃんとドライバーが乗ってて、なんともいえないかわいい車です。
でも走りは本格的で、結構速いです。
セットも決まってて、次回ROXでは要チェックな選手です。
ちなみにゲンキ選手、前回のROXでは峠Eメでご一緒に走ってたみたいです。
あとで動画みたらマッハ号、走ってました。
■マッハ号のシャーシと。
先週、ゲンキ選手にセットいろいろきいてから車みなおしました。
で、1週間たって比べてもらいました。
見事にバネのセットが前後逆の2台なのでした(笑
ちなみにゲンキ選手のマッハ号ツーリングは峠参戦ですが、やっぱりおまけだそうです。
オレもミニシャーシ、やろっかなー!
2010年3月3日水曜日
3/13~14 LFDay/タミヤGP東京申込状況
2010年3月1日月曜日
2010/02/27 神奈川レジャーランド厚木店
2010年2月27日
神奈川レジャーランド厚木店にて走行してきました。
3月13日に浅草ROXにてタミグラのMeet the LF Day イン東京(浅草rox3) が開催されます。
私は前回と同じ峠NE'Xクラスへエントリーしますので、車の調子を見にカーペット路面でテストしてきました。
昼間は何かと家の行事があるので、24H営業のレジャランでは深夜からやることが多いのですが、この日到着時間が深夜12:30にもかかわらず、全ピット使用中の満員御礼状態でした。
私の前に4組の待ちがいて、どうしようかと思ったんですがしばらくすると昼間から走っている方たちがご帰宅の時間となり、1時間は待たずに入れ替わりとなりました。
■
前回の浅草では巻き巻きの車にストレスを感じたので消耗品交換や仕様・設定変更などの目的で全バラしたんですが、パーツ点数の多いツーリングカー、組み立てにまとまった時間がとれず、練習日にドタバタと当日くみ上げて現地へ。
基準の足回り設定値やより安定感のある駆動系の見直しなどを行いながらプラパーツの交換もおこなって、丁寧にくみ上げたマシンは以前よりも手の内にある動きをしてくれるようになってきています。
前回出ていたスロットルオフでリヤが巻いてしまう症状も抑えることができているので、足回りをやわらかく、ロールする方向でセットを進めました。
リヤグリップが勝っていて、かなりアンダーな車になりました。スロットルオフで曲がり待ちするような状態なのでここからフロントのグリップを上げていく方向へ。
フロントの反応を上げていっても破綻せずに走るので、最後に当日組んだ新品タイヤで走ったところ、よりグリップ感がましていい感じに終了。
挙動がシビアなセットでは新品タイヤより中古タイヤの方がマイルドで扱いやすいかもしれませんが、しっかりリヤのグリップを確保したセットでは新品タイヤのグリップ感がいい方向に感じました。
コーナーだけでなく、加速にも影響しているのがわかり、新品タイヤでは、ぐいぐい前にでる感じでした。タミグラ路面はもう少しグリップしないと予想されますので新品タイヤからテストして行こう思っています。
神奈川レジャーランド厚木店にて走行してきました。
3月13日に浅草ROXにてタミグラのMeet the LF Day イン東京(浅草rox3) が開催されます。
私は前回と同じ峠NE'Xクラスへエントリーしますので、車の調子を見にカーペット路面でテストしてきました。
昼間は何かと家の行事があるので、24H営業のレジャランでは深夜からやることが多いのですが、この日到着時間が深夜12:30にもかかわらず、全ピット使用中の満員御礼状態でした。
私の前に4組の待ちがいて、どうしようかと思ったんですがしばらくすると昼間から走っている方たちがご帰宅の時間となり、1時間は待たずに入れ替わりとなりました。
■
前回の浅草では巻き巻きの車にストレスを感じたので消耗品交換や仕様・設定変更などの目的で全バラしたんですが、パーツ点数の多いツーリングカー、組み立てにまとまった時間がとれず、練習日にドタバタと当日くみ上げて現地へ。
基準の足回り設定値やより安定感のある駆動系の見直しなどを行いながらプラパーツの交換もおこなって、丁寧にくみ上げたマシンは以前よりも手の内にある動きをしてくれるようになってきています。
前回出ていたスロットルオフでリヤが巻いてしまう症状も抑えることができているので、足回りをやわらかく、ロールする方向でセットを進めました。
リヤグリップが勝っていて、かなりアンダーな車になりました。スロットルオフで曲がり待ちするような状態なのでここからフロントのグリップを上げていく方向へ。
フロントの反応を上げていっても破綻せずに走るので、最後に当日組んだ新品タイヤで走ったところ、よりグリップ感がましていい感じに終了。
挙動がシビアなセットでは新品タイヤより中古タイヤの方がマイルドで扱いやすいかもしれませんが、しっかりリヤのグリップを確保したセットでは新品タイヤのグリップ感がいい方向に感じました。
コーナーだけでなく、加速にも影響しているのがわかり、新品タイヤでは、ぐいぐい前にでる感じでした。タミグラ路面はもう少しグリップしないと予想されますので新品タイヤからテストして行こう思っています。
登録:
投稿 (Atom)