2009年11月10日
ARSのナイトレースで使っているレースカーのメンテナンスを行いました。
メンテナンスというより、修理です。
今日は本当はARSへ行くと明言していたのですが、どうもリズムが悪くて行けませんでした。そもそも前日にCカーのメンテナンスをやれなかった時点でアウトだったんですが、何かとやることがあったりして、なかなか思うように行きません。
■Cカーの故障
そもそも何が故障したかというと、前回の練習走行で気づきました。
まっすぐ走りません。
スロットルを開けるとリヤがふらふらします。
バッテリーのパンチがある状態だと、全体としてよれてしまいます。
高速コーナーでロールしすぎてサイドをするような異音がします。
そもそも全然まっすぐ走らないのでトリムでごまかしていたんですが、トリムは左に30以上設定しないとまっすぐ走りませんでした。
それでも挙動がおかしいので、タイヤ径であったり、車高、サス/ダンパーの汚れ、オイル抜け、ボディーマウントの破損などを疑っていろいろ試してみたんですが、根本的におかしいとおもってじーっと眺めていると原因らしい箇所がありました。
こちら。
Tバーの付け根部分切りかきにあわせるプラが欠けています。
前々回、新レイアウトの初回走りこみのときぶつけすぎて壊れてしまったようです。
今回のレイアウトは高速レイアウトで、外周をぐるっと全開で回ってきますのでヒットすると破損する確立が高い気がします。前々回はボディーマウントも外れてしまいましたがシャーシの割れには気づきませんでした。
この症状のおかげで前回のレースは断念しました。
■
お店の棚面積は03パーツが入ったことで02系のパーツはだんだん数が少なくなってきているようです。02のシャーシも入手するのに何件か回らなければなりませんでした。
シャーシ交換後、Tバーも新品を装着して部屋でトリムをあわせるとぴったりゼロであわせることができました。
うーん、これ重要な箇所なんですねー。
スロットルを入れたときもふらふらした挙動をしてたんで、この部分は走行時に相当負荷がかかる箇所なのかもしれません。
壊さないように練習して、レース日は早く仕事を切り上げて、こんどこそ次回のレースは参戦したいです。
2 件のコメント:
シャーシの爪、ハードクラッシュで折れて首を振ってしまいます。今のARSレイアウトでMR02だと数度の接触でも危ないかも?
MR-03をしばらく様子見で新ロットに期待するなら、1200円くらいなのkimihiko.yano-netで買っても良いですし、MR-03に移行した人に譲って貰うのも手ですね(´▽`)
http://www.kimihiko-yano.net/Product/shopping_cart/goodsprev.cgi?gno=PN-MR2035
>Jackyさん
やっぱり今のレイアウトってクラッシュ厳禁ですよね!?
あ、このパーツって、この箇所の剛性があがるっていう効能があったんですねー。
03時代になって、ようやくそういうところに気づき始めるとは・・(とほほ)
コメントを投稿