2009年11月7日
ARSにて耐久マシンのテストをしてきました。
前日にパーツを仕入れて組み上げたので走らせたいなー、と思っていたんです。この日の土曜日はARSヒゲ店長がワールドドローム参戦のためレースが開催されないとのことでしたので夜の2時間だけ走りに行くことにしました。軽装で行きたかったのでこの日は充電器を持っていかず、1ヶ月くらい前に充電したエネループを5セットくらいもっていって走りました。
事前のセットは脳内セットです。
フロントミドリ、ピッチングシルバー、アトミックディッシュ1mm、3mm、RG30 23mm、HG20新品、ギヤデフ、Tバーミディアムといった仕様。
■今回の耐久レース
前回の耐久レースはCカーでしたのでレースでの経験がある程度生かせましたし、Cカー自体が安定しているのでノーマルモーターの速度域であれば不安定な挙動はでませんでした。
しかし今回の耐久レースは02RMで、しかもリヤはナロータイヤです。もともと015と02RMをやっていましたがレースレベルでの経験はまったくありません。そういった意味で、いろいろと不安要素が多いので早めにテストを始めて少しでも耐久レースで安定した周回をできるようにしたいと思っていました。
■テスト
フロント ラジアル30の中古タイヤ(径22.5mm)でコースイン。
コケます。コーナーリング初期がぴくぴくでとてもドライブできません。
なんか02というより、015みたいです。015のドライバーから言わせるともっと015は難しいそうですが。
今のチームはドライバーがCカー専門なのでもう少し車を詰めないとレースにならないと思います。コケない車も大事ですが、コケないドライブも練習していかないと。
この日、最終的にはフロントタイヤは40系に切り替え、デュアルレートを落とし、バネをやわらかく、Tバーは硬く変更。
ざく切りでコケないという点に集中していろいろいじってみましたが、ステアリング初期は反応するのに曲がらず、ロール姿勢から急激に曲がりこむような感じの車になっています。
むかしRMをやっていてセッティング迷路に迷い込んだ思い出がよみがえります。
やっぱりCカーって良くできているんですねー、と改めて思います。
でもノーマルモーターでロールしながら走るコンパクトな車体は慣れてしまうと楽しい感じです。もともとこういうジャンルは好きなので、もっと走らせたいと思っています。
■壊れた・・
耐久レースは8時間走りっぱなしだというのに、この日休憩しながらの2時間のテストドライブで壊れてます。
サイドのボディーマウントが取れました。
リヤホイールが割れてる!!
材質やらオフセットを再検討する必要がありそうです。
■
来週は壊れているCカーのレースマシンのテストもしながら、耐久マシンのテストもしたいと思っています。金曜のレースは参戦予定です。
> べっちー
練習しないとCカー感覚だとヤバいよ~
■
4 件のコメント:
がんばります。
そんなに難しいんですね。
練習しますわ。
感覚が狂っちゃうので
当分02Cカーの練習やめようかなぁ。
レースの時に感覚を養えばKOです。
いや~、準備が早いですね。
このブログを見ていたら私もはやく
レースマシン組まないとって思っちゃいました。
なので早速組んじゃいます。
上手く行けば今週中にでもコースに置いてみたいです。
>べっちー
Cカーは、やったほうがいいよ。
べっちーはどうした?って声を良く聞きますから。
>なっかーさん
うちのチームは、本当にCカーオンリーのドライバーなので、この状態であと1週間とかだったらぜんぜん間に合わないところでした。
土曜メンバーのノウハウが凄そうです・・。
ホント土曜日の方々はいろんな事知ってますからね。
うちのチームには土曜の方が一人も居ませんわ。
ダイジョウブかな?
とにかくシェイクダウンが先ですね。
コメントを投稿