2009年9月18日
ARS 走り屋ナイトに参加してきました。
前回のレース後、非常に煮詰まっていたんですが1度だけ練習走行してきました。
その際、エ○タケ氏にプロポのセッティングを見てもらうことができました。方向としては少ない舵角でステアリングの動作量が増えるという方向のセットです。
これによって初期から曲がっていくような印象の動きになり、インフィールドではコンパクトに回ることができたり、狙ったラインへ寄せたりすることができるようになりました。
思ったよりは安定して攻めることができるので、このいい状態を保ってレースに出ることにしました。
■パワーソース
今回、バッテリーは新品を投入しました。モーターはかなり前に使っていたものですが、回るほうのモーターをメンテナンスしてから使用しました。およそ京商のモーターチェッカーで33000~34000くらいのモーターです。もうそろそろレースでの使用は不安なモーターなのですが、新品のモーターが回らないのでこちらを使うことにしました。
■タイヤとピニオン
フロントは小径です。
削ってから数パック走行しており、またレースでも何度か使用した小径タイヤです。21mmくらいだと思います。
リヤは、9Tのピニオンを使用するためとグリップ感を少し薄くしたかったのでやはりCカーとしては小径となる24mmのものを使用しました。
8Tと比較して9Tの方が伸びがあって、いままで高速コーナーの後半で距離を詰められていたのはここにも1つの理由があるようです。9Tにしてからは、以前ほど顕著に高速コーナーの後半で距離を詰められることがなくなりました。
■予選
モーター、バッテリー、タイヤ、シャーシも大分わかってきたので、よく走ってくれたと思います。
気持ちよく加速し、伸びもよく、よく曲がっていました。
そのため、予選も握りすぎずに走ることができて、過去最高にいいタイムでした。
7秒8台を2回、1周は失敗して8秒1台で、23秒8くらいのタイムだったと思います。
予選走行直後、4位でしたが何名が抜かれてAメインから押し出され、最終的にBメイン2番グリッドでの決勝となりました。
■決勝
Bメインポールは、KUROさん。
いつも下位メインから怒涛の勝ち上がりを見せるKURO選手ですから、ここはついていく作戦でした。
車が調子よかったので、落ち着いてサバけば勝ち上がりも視野に入ってくると思ってスタートしました。
スタートから数周は調子よく周回していましたが、全員が密集した状態で周回していたように思います。
ワンミスで順位を下げる状態でしたが、案の定序盤でハッチさんにパスされてしまいました。
そこからは、ハッチさんを抜こうとプッシュするんですが挿すポイントを見極められずに周回を重ねるうちに集中力が切れてきます。
そのうちレース自体を把握できない状態になって、上位下位の位置づけが理解できなくなりました。
つまりどの車が周回遅れなのか把握できませんでした。
そんな中で、なにか混戦状態で他車をひっかけてしまって、状況がよくわからないので、この時点で勝ち上がりをあきらめて、クラッシュした車が復旧するまで待つことにしました。
結果は最下位6位でしたが、車がよく走ってくれたので久しぶりに気持ちよくレースができました。
■
先週までは煮詰まっていましたが、煮詰まって急に壁を乗り越えることってあるみたいです。
自分だけがわかる成長・成果というのもあると思うんですが、今は壁をひとつ越えたのがわかります。速さが身についてきたので、今後は安定性とバトルしたときの攻め強さを課題としたいと思っています。
今日は次回のレースに向けて車のメンテナンスを終わらせました。
次回、9月25日のレースは参加予定です。
2 件のコメント:
金曜はお疲れ様でした。
いやぁ~猛烈にPUSHされたよね~!
あの時は3レース経過後でもう左フロントタイヤが終わってました(笑)
イマックさんのおかげでAメイン走る前にタイヤ交換する決心がついたヨン(;^ω^)
でもあれだけ後ろに張り付いていながら、ぶつけなかったイマックさんに感心したと同時に、クリーンなレース展開に感謝してます。
途中順位関係がわからなくなった時は店長に聞きましょう!
>はっちさん
どうも、コメント遅れてしまいましてスミマセン。
休暇だったんで、PCを使えない環境におりまして。
コメントいただいているレース、車の調子が結構よかったんで楽しめました。今週もプッシュできるといいんですけどね。
レース展開は、店長に聞けばいいんですね、そういえばそうですね。皆さん、やってますね。
次回からそうしてみます。
コメントを投稿