2010年9月4日
ARSのレース、スーパーGTクラスに参加してきました。
こちらはナローインターミディクラス Aメイン
こちらはナローエキスパートクラス Aメイン
この日、ARSに到着するとナローインターミディのBメインをやってました。
観戦がてらに動画撮ることに。
自分が参加したレースの写真はないんですが・・・
いつもの02 マクラーレンF1GTRで参加してきました。
(次回はスーパーGTクラスの参加車両でも取ってこようかな。)
今週のレースまでにやったことといえば、ばらつきが目立ってきた中古ニッスイたちの容量測定とセレクティングです。
一軍電池は600~650mAhあたりでした。こちらは決勝用。
2軍電池は600mAh切るあたりのもの。これは予選で使います。
練習用は500mAhあたりでした。
02&015で参加してきた土曜のレース、お気楽に余剰品の活用と練習を兼ねた活動でしたがだんだん車の調子が悪くなるにつれて、02&015用の在庫部品も追加が必要な状況です。
ニッスイは新品買う気がしないし、今後の土曜の運用は考えないといけません。
■練習走行
この日の02 マクラーレンもよく走ってました。
まずモーターが回ってます。
コンタクト吹きすぎておぼれることが何回かありましたが、基本的に良く回るモーターです。
まぁ土曜のレース時しか使わないので、後何回かはいけると思います。
フロントタイヤはホイールのオフセットを1.5mmに増やして、CカーからLM30タイヤを移植して軽くテーパー状に削れたもの。練習走行では快調なグリップですがちょっとナーバスな挙動。
一発は速いものの安定性にかける、いつもの自分セットに落ち着いてしまっています。
なんとかこの悪いセットから抜け出したいのですが、ほんとに015&02&Cカー、すべてこういうセットの方向になってしまっています。
クセなんでしょうか・・。
■予選
GTの予選タイムは9秒前半にまとまっていれば良いほうです。
9秒切るとポールが見えてきます。
自分は、1周目に9秒4。
スロースターターなので、1周目はどうしても手があいません。
で2周目は、最終コーナーからの立ち上がりに成功してモーターパワーでストレートを一気に抜け、インフィールドは丁寧に走って、9秒フラットの好タイム!
これはイケル!ということで、少々力みが入って全部ゼブラのせ。
最終コーナーでゼブラのせから、ゴール前50cmでコケてすべてだいなしという結果に・・・。
最後尾スタート決定です。
■決勝
どうも練習から予選でも、速いけど数周に1度はコケるという車に手を焼いていたので決勝も若干の不安を残してのスタート。
案の定、スタート直後にこけて皆さんから1ラップダウンされてしまいます。
ここから全力で追い上げると、多少速さは出せるので4位程度まで浮上しましたがコケたり、いろいろ先頭争いの2位にぶつかってしまったり・・。
車が荒いので、周囲のみなさんに迷惑かけてしまったかも・・。
すみませんです。
■
マクラーレンF1は、もっと煮詰めれば走りそうですが、この程度なのかもしれません。
Jackyさんも難しいっていったので・・
LM化するかデカいマクラーレンにするか、バージョンアップを検討します。
1 件のコメント:
Good evening
Definitely gonna recommend this post to a few friends
コメントを投稿