土曜のARSで開催されているスーパーGTクラス用のミニッツ、MR-02をLM化してみました。
もともと手元にある、車、ボディー、バッテリー、モーター、オプションでCカーの中古タイヤを有効活用するために組んだシャーシでスーパーGTクラスのレースに参加しています。
スケールボディはやっぱりかっこいいし、手軽に参加できれば良いなと思って、速さを競うんじゃなくていろいろ実験的な試みもやってみたくて参加しています。
で、MR-02が手元にあまっていて、プラのMMマウントもあまっていたので組んでみて、耐久レースの景品でいただいたマクラーレンF1GTRを乗せたのがはじめのバージョンです。
むずかしいと評判のボディーにLMより難易度が高そうなMMの組み合わせに興味があって、練習にもなるかなと思って取り組んでいたのですが、やはり挙動はナーバスでしたし、難しい方向の車であることは間違いなさそうです。
ひとしきりMMをやったことで若干満足したので、少しだけスペックアップしてみることにしました。。
そこでリヤの低重心化を図るために、手持ちのプラのLMマウントを組んでみることにします。
こちら。
リヤはオフセット-1のワイドでぎりぎりです。
-1のワイドが手に入るようになって、はじめてマクラーレンF1 GTRのLM化が実現しました。
アルミホイールは見た目にもかっこいいし、フロントもアルミにする予定。
レースはラジ予算の関係でしばらく難しいかもしれないですが、この車で次回のGT、優勝ねらいます!!(いい加減、優勝ねらっていきます(笑
2 件のコメント:
LM化するとフリクション下のバネが潰れませんか?
ネジ4本で止まっているフリクションのベースを緩めて、自然に止まる高さになったらベースとシャーシにスペーサー挟んで固定して完成です。
-1ワイドを使ってまでそのボディで勝負するとは感服です。勝ったらカッコいいですね~(´▽`)
>Jackyさん
わっ、ホントにつぶれてますね~
いつもありがとうございます。
>-1ワイドを使ってまでそのボディで勝負
>するとは感服です。勝ったらカッコいい
>ですね~(´▽`)
いや~、単にゆるくラジコンしよう、という試みでして・・・
ナロー用に買っておいた-1があったのと、LMプラのマウントがたくさんあまってたのと、ボディ買うお金がなかったのと、スーパーGTで最強クラスのボディ使うと軽~く突っ込みが入るのと・・・
あまった資産を有効活用できて自分的には満足しております
m(_ _)m
コメントを投稿