2010年12月12日
京商サーキットにてフタサンカップ 公式練習に参加してきました。
本来、京商サーキットは京商製の車のみ走行可能ですが今日はフタサンカップの公式練習日なのでタミヤ車でも走行できます。はじめてのサーキットは、駐車場の確保からピットスペースの確保、電源の確保、コースのレイアウトなど未知のことが多いのでドキドキしながらサーキットへ。
■
まがらない症状を抱えたTRF415MSXXです。
迷路に入り込むとラジコンは楽しくありません。
最近、この車をドライブしていて楽しいと思ったことはありませんでしたので、ヤバイ傾向だなーと。
公式練習も気乗りしませんでしたが、何か手を打たないいけないと思って大幅なセット変更を実施。タミヤのサイトにアップしてあった415MSXのセッティングシートをベースに各部の変更を行いました。
そして前日夜2時間だけスタワンでテスト。
しかし、大幅なセット変更にもかかわらず症状に改善が見られないまま、公式練習日を迎えました。
このままだと悲惨な公式練習日になりそうな予感・・・
■
朝一番で到着したので、荷物をおいて開門時刻を待つため荷物を置きにいったところ2番手待ちで荷物を置いている方がいます。そこで並び順などについて質問したところ車の話に進展。
症状を細かく伝えると415MSXXに特有の動作を踏まえて変更すべき点をいくつか教えていただくことができました。
この時点で、今日の目標は教えてもらったところまで車を持っていくこと、に決めました。
■
レイアウトは噂どおり、車にやさしいレイアウト。仕切りは固い材質ですが、適度にゼブラゾーンとおわんがあってコース幅もちょうどよく黒いレコードラインにそって自然なラインでRを描けるとても好印象なレイアウトでした。
はじめての走行でしたが、ほとんどぶつけることなく、車も壊さずに1日走ることができました。
■
荷物を置いてから車で休んでいるとウトウトと眠ってしまいまして・・・
しまった!とおもって荷物のところへ行くとポツンと私の荷物だけが置いてある状態。
すでに皆さんピットを広げて準備に取り掛かっています。
ピットを探してフラフラあるいていると★選手が声をかけてくれました。
1つ分、席を確保しておいてくれているとのこと。
助かりました~ありがとうございます。
この日はナナタク選手と★選手がピットご一緒してくれました。
★選手はTF-5で京商サーキットのラウンドレースに参加しているとのこと。走りなれたレイアウトで良いタイムだしていたようです。
■
練習は1時間の中を複数のカテゴリーに区切って入れ替えで走る方式です。
エキスパートツーリング、F1、スケールクラス、1/12など。
スケールクラスは1時間のうち20分で朝9:00ころから夕方6:00ころまで、休むことなく1時間に1度、20分の走行が回ってきます。
車の仕上がりの確認は1時間に1度の走行で確認するしかありませんので、集中して1走行に1つだけのセット変更を行い繰り返し、ぶつけないように慎重に動きを探っていきます。
朝いただいたアドバイスとナナタク選手のアドバイスをもとにリヤ周りのセット変更を1箇所、フロント周りの変更を2箇所、ウィングのテストを3種類、ギヤ比のテストを2種類の変更を確認。
この集中テストで、夕方には非常に良い動きに変わってきました。
あぶなくセッティング迷子になりそうな入り口にいたので非常に実りある1日となりました。
■
そこで夕方、朝アドバイスをくれた方へ缶コーヒーを持ってお礼に。
すると車を見てくれるとのこと。
ピットに案内して車を見てもらいます。
この方、車を見始めてもすぐにはコメントしません。
5分くらい前から横から車を眺めていましたが、最後に考えられる現状の挙動と変更箇所を3箇所指摘してくれました。
1つはその場で実践可能だったので即変更して再度テストするとまたもや車の動きが激変。
ワッシャー1個の変更だったんですがかなり動きが変わり、もう満足というくらいの動きになりました。
あとはお楽しみの残り2つの課題を残してこの日のテストは終了。
■
レースまで1週間あります。
公式練習はレース前日にもう1度ありますが、この日は参加できない見通しなので、指摘された箇所を含めてバージョンアップして、もう1度スタワンでセット確認の走行をしてからレースに臨むつもりです。
一応、Aメイン入りを目指してがんばります!
2 件のコメント:
昨日はありがとうございました!
ミニッツ含めて初めて一緒に練習させていただきましたが、勉強になりました。
日曜は本番ですね。僕も今度の土曜は集中メンテ日に当てようと思っています。当日は頑張って、楽しみましょう!
>☆さん
いやー、車メンテに集中しててWeb更新する気力もなくしてました・・
京商サーキット、レイアウトかなり気に入ってしまいましたよ。
今年最後のビッグレース、楽しみましょう!!
コメントを投稿