こんにちは、イマイットです。
昨日のタミチャレでF104のクラスが開催されていたのですが現地でTRF101が良く走るという話を結構ききました。
やはり目立った違いはフロントのサスですが、これはF104は沈み込んだときにキャンバー変化があるのにたいしてキングピンコイルになってキャンバー変化がしない、かっちりしたフロントサスになってます。ダイレクトドライブの場合、動きすぎるフロントサスが良くない場合がありますがF104の場合もそういう解釈がなりたってしまいますね。
シャーシは切れ込みが入っていてしなり感が少々ちがいそうです。フロントサスがガチっとしてる分、シャーシで入力をいなす感じでしょうか。
i田さんはリヤのリンクが取り付け幅を選べるようになったのがおおきな変化だといってました。狭いリンクと広いリンク、どちらも試してみるべきだそうです。
リヤセクションのピッチングダンパー、サイドダンパー、モーターマウントも最初からベストなパーツが選択されていて箱出し一発目から快走とのこと。
実際、人気があって今日現在は売り切れだそうです。
ぼくはこういう場合、ver2でTRF101を倒すという方向に燃えるタイプですが・・
0 件のコメント:
コメントを投稿