2009年12月6日
ARSで走行してきました。
なぜ、いまさら12月6日のARS走行をアップするのかというと、やっと2009年の仕事が終わって多少の余裕ができたからです。
いま取り組んでいる仕事が、非常に重くてぜんぜん時間が取れなくてミニッツ自体もやれないし、ブログ更新もできなかったんです。
29日、夕方から翌日の昼過ぎまで夜通し仕事して2009年の仕事がやっと一段落しました。
来年1月にも残りの仕事があるんでしばらくは時間が取れなさそうですがひと山は越えたというところです。
実際は12月6日以降にも1回だけARSに行ったんですが、写真も撮らなかったので、いつ行ったのかよく覚えていません。
■
レースに参加できないのはわかっていたので最近はレースカーじゃない車で走っていました。
ボディは耐久レースでいただいたマクラーレン。シャーシは年度前半で使っていた02エンツォで、モーターマウントもあえてMMを使用しました。
この日の走行ではちょっとフロントが効きすぎてコーナー中盤からインに入ってくる挙動でした。
マクラーレンはCカーと比べて小さくてちょっとナーバスな印象ですが015ほど転んだりはしないのでスケールボディを楽しみました。
”なんでマクラーレン??なんでMM??”という声は結構聞きましたね。
周りは03のCカーばかりですから、自分の腕が悪いのか車の能力なのか、よくわかりませんが皆さんのペースについていけてないのは確かです・・。はい。
でもたまには違う車でやるのも気分転換です。
久しぶりにセッティングもやりましたしそれなりに楽しめました。
■
上の写真に写っている白のディッシュホイールはアトミック製です。
かっこいいのでCカー以外の車を走らせるときによく使うんですが、このホイール、軸部分のベアリングはめ込みがキツく、結構割れます。最近、気づきました。
柔軟でないからなのか、ベアリングに塗布しているオイルが侵食しているのかわかりませんが耐久第2戦で使っていたホイールも練習の段階で一発で割れてしまいました。
そのため、今はフロントにRX-7用、リヤはCカーポルシェ用のホイールを使ってます。
タイヤもCカー用。
Cカーで使って薄くなったタイヤもこういう車に履かせるとまだまだ使えます。
マクラーレンは標準で0オフセットホイールですが、フロント/リヤともに無加工で1ミリオフセットまでははけました。
ボディはサイドのキャッチを付け直して1mmだけ下げています。
加工しないと若干しり上がりの印象でしたので。
最近特に自分が過敏なのかもしれないんですが、フロントタイヤは食いすぎの印象です。
これだけペラペラにしたCカー用タイヤを引っ張って履いてるにもかかわらず、まだフロントが勝ってしまっている印象でした。Tバーがカーボンハードだったりしたのも影響しているかもしれませんが、今回はフロントナックル下に1mmほどシムを入れて車高ダウン&テンションをかけてみました。
それでもフロントが食いすぎでコーナー後半でインに刺さってしまう動きが解消できないまま、プロポ設定でデュアルレートを落としてだましながら走行していました。
■
そうこうするうちに結論がでないまま時間が来て終了。02でマクラーレンを走らせていた方がいて、声をかけてもらいました。
次回はマクラーレンやるかわかりませんけど、その方のマクラーレンはもう少し走るようにしたいそうなので、もし次回お会いしたらタイヤセットとか情報共有させてもらうつもりです。
0 件のコメント:
コメントを投稿