タミヤGP全日本選手権 掛川大会(タミグラ) レポート
先日、実家に帰った際、押入れの中から昔のRC WORLDを発見しました。日付は1996年です。
それをみて自分がいつラジコンをしていたのかはっきりしました。
それから13年たって、じつはデカラジ復活、第一弾が2009年のタミグラ掛川だったんです。
だからデカラジもやり始めて1年たったわけですね~
初めて参加した掛川は秋晴れの中、広々としたサーキットで緑に囲まれ最高のロケーションでラジコンができて非常に美しい思い出になっていまして、今年も絶対参加したかったわけです。
■
今年の掛川は直前までいろいろありました。
まずシュウ様は、ミニッツカップへ参加するため今年の掛川は見送るという話になっていました。この時点で一人で掛川行くか、と思っていたんですがホリポタさんを誘ったら行こうかなってことになって、その後、ミニッツカップの日は仕事ってことになってシュウ様も掛川いくことになって最終的に3人体制で掛川に行くことになりました。
そうなると今度は掛川1週間前から雨の予報です。
最初低い数字だったのが段々と降水確率が上がってきて50%以上の確率で曇りときどき雨の予報。
みんな不安がるわけです。
で、そのときもやっぱり一人で行くかと腹をくくって、まぁ僕は最近ツイてるから絶対晴れますよ、とかいってたわけです。
■
で、当日なんですが真っ暗なうちに掛川について並びます。
それでもこれだけ並んでます。
雲ひとつない夜空で、星がきれいでした。
まったく雨は降る様子がありませんでした。
掛川サーキットのコースレイアウトです。
コースはでかくて車が豆粒みたいに見えます。このコースを木やらタイヤやらで幅を制限します。
今回、車はよかったんですけどタイヤが見えてなくて何度もつっこんでしまいました。どうも常設サーキットばかり走ってるからゼブラを目印にして走るんで、今回の経験で特設サーキットの走り方を意識するようになりました。
■今回の車
だんだんオプションが増えてきてしまいました・・・。
今回投入したのはアルミのステアリングワイパー 3点セット!
自分の場合、オプションは必要になるまでいれなくて、大体が強化パーツであることが多いですがアルミのステアリングワイパーもやむを得ず投入しました。直前のスタワン練習でステアリングワイパーがぐにゃっと曲がっているのを発見したからです。
すでに買いにいく時間もないのでシュウ様にお願いして買ってきてもらって、掛川で組み立てました。
非常にかっちりしたつくりで結構好みかも・・・
もう今年はレースないけど・・・
■
それからよく車を点検してると・・・
ん??
曲がってる??
ミニシャーシのプラは折れないですが、まがります。
どうもステアリングトリムがずれてるなーと思ってたらここがまがってました。
でフロント周りをバラして交換です。
最近少々走行距離が伸びてきたからプラパーツの全交換とかやるとしゃっきりするかもしれません。
■
こちらはシュウ様のFF-03です。
ニュートラルな特性でよく走ります。
こちらはホリポタ選手の愛車
スタワンでは巻きとハイサイドに苦しめられていましたが掛川では挙動も落ち着いたようです。
車はまずまずに落ち着いたんですが、ホリポタさん、インフィールドに入らなくてはいけないコーナーを何度も直進してました(笑
2WDバギーとFF-03のダブルだったんですけど、2WDバギーは直進だったんで頭が混乱してたみたいです(笑
次回はシングルエントリーでコース攻略してください!
■写真とか・・
車出しするホリポタ選手。
手前はシュウ様のFF-03。
バギーではDT-02とTRF-201の混走です。
で、DT-02には新型復刻のホリデーバギー載せてる人もちらほら・・
派手に飛んで、ゴロゴロ側転してました!(笑
3人分だとこんな荷物になります。
これでも多少コンパクトにまとめたつもり。
レース後お疲れのタカセ選手。
タイヤ合わず→なじんで来て全開走行→がちゃがちゃ→マーシャルに気づかれない・・・→終了
という無念のレース展開。
■
掛川でまったく本領発揮できなかったので浅草走ろうと思ってます。
浅草の日は出張で、当日の朝7:30に成田着なんですが、その足でROX行って何とかレースできないかと・・
2 件のコメント:
お疲れさんでした。
浅草はがんばりましょね・・・って出ないんでしたけ(アセアセ
> なな さん
どもども。
浅草決定ですか?
久しぶりにハッスルしちゃってください!
で、私ですが、今車を作ってます。
シュウ様が荷物引き受けるからでれば、って言ってくれてるので。
GT-Bにエントリーする予定。
当日の朝7:30ころに成田に着くんで、その足でROXへ行って予選になんとか間に合わないかなと計画中です。(笑
さっき浅草申し込み用紙を投函してきましたヨ。
コメントを投稿