12月19日(日)のフタサンカップに向けて準備をすすめているわけですが、この日は組みあがった車をもってスタジアム1に行ってきました。
確認したかったのは、ギヤ比、タイヤの感じ、あとはフルメンテナンスした車のバランスです。
お客さんの数は数人、ピットは広くとれました。
この日の失敗は、安定化電源用の電源ケーブルを忘れていったこと。
安定化電源の電源ケーブルは取り外しできるのはいいんですが、いつも忘れます。
予備の安定化でなんとかしのぎました。
■
21.5Tのブラシレスは、KV値2100がレギュレーションです。
今回、回転数が不明だったんでESC、モーターともに進角0でテスト。
ギヤ比は手持ちの中で中間の数値でテストしました。
目標は走行後のモーター温度を60度以下にすることですが、今回は5分走行しても50度程度でした。
ひょっとして進角0でテストしても意味ないかもしれません。結構遅いですし。
12日(日)はフタサンカップの公開練習日として、京商サーキットで走れます。
そのときモーター回転数を計測して適切なギヤ比と進角を決めるつもりです。
ちなみにベストラップでナナタク選手の2秒落ちという結果でした~(汗・・
■
タイヤは食いませんでした。
車も曲がりません。
タイヤが食わないから曲がらないのか、以前から曲がらない症状が改善していないのかよくわからないままこの日の走行は終了。
曲がらないから足回りをやわらかい方向にしてるんですけど初期だけぴくぴくしててプッシュアンダー気味、もっと小さい旋回半径で曲がるようにしていかないと・・・
2 件のコメント:
言い忘れました・・・。
とりおんの21.5Tなら、アンプ側進角0、モーター進角0で、KV値2100をちょっと超えるくらいです(たぶん
>ななさん
うーん、2秒落ちの理由として進角だけを信じてたのに~
単独走行だとレーススピードのレベルが見えないですね・・
コメントを投稿