しょうパパさんのブログを見ていたら、某サーキットがdNaNo専用になるうんぬん、という記述があってちょっと調べたら、どうやら水天宮前サーキットがリニューアルオープンしてdNaNo専用になるみたいです。
水天宮前サーキットの存在は、知ってましたが走りにいったことはありませんでした。Webを見る限り室内のフラットなカーペット路面で、場所も会社帰りに寄れる距離。
最近、RCは週末の活動ですが、以前はARSがあったので平日、会社帰りに活動してました。
水天宮では毎週金曜日にレースもやってるみたいです。
以前は年間50戦近くレースしてレース感を養っていましたが最近はレース出走回数が少なくレース感を取り戻すのが課題でしたので、dNaNo買って水天宮行ってみるかって気になってきました。
そういうわけで、ちょうど買いやすい値段になってきたdNaNoに興味が出てきました。
まず昔は定価販売だったけど今は1万前後でシャーシセットが買えます。
dNaNoはまったくの素人ですが、MM、RM、HMがあってそれぞれボディ縮尺でフィッティングキットが存在するみたい。
バッテリーは純正が1セルLipo、130mAh。
2.4GでポンダーはICタグ対応。
タイヤなどの消耗品も結構安いのでランニングコストも抑えられそう。
ジャイロも搭載可なので自宅のフローリングでも普通に走ってしまいそうです。
DDカーで極小サイズ、これでミニッツと同じくらいの速度で走るんだから間違いなくRCの操作はトレーニングになると思います。
シャーシもかっこいいな。
レース前提で考えると走る車が欲しいということで、ポルシェ911GT3が気になってます。ミニッツ同様エンツォが速いみたいですが。
■
ところでミニッツと違ってdNaNoはインターネット上に転がってる情報は非常に少ないですね。あんまりいじらなくても走るってことなのかな?いやいや、あれだけ小さなシャーシだから細かいノウハウがあるんだろうなと思ってるんですが・・
オプション、たとえばフリクションとかボディに当たって装着できないとかそういう感じの情報とかいろいろあるんだろうな・・
とりあえず コンプリートシャーシセット という奴とバッテリーがあれば走りそうなので無難なパーツだけ追加して買ってみるか・・
2 件のコメント:
お久しぶりです。
dNanoは時々、水天宮で走らせています。
GT3は自分も持っています。
RMでトレッドが狭いので速くは無いのですが、持っている人は多いですね。
タイヤ・ジャイロ・ボールベアリング・余力があればボールデフぐらいで何とかなります。
水天宮ではレンタルもあったと思うので、
一度走らせて見ると良いですよ~
>土なかさん
おひさしぶりです。コメントどうも!
身近にdnano使いがいないので、はたと困っておりました。
水天宮のレースリザルトをみてGT3あたりから始めようかと思ったので。
でかくて低くてはやい車を買う、という選択もあると思うのですが、ここはかっこよさ、自分の好きなボディという視点も大事になってくるので迷ってます。
ずばり最速・最強はエンツォになるんでしょうか・・
レンタル走行、行って見よっかな~
情報ありがとうございます。
コメントを投稿