昨日に引き続き、熊本遠征です。
3月19日、この日は昼過ぎに第一弾の仕事を終わらせて仕事のチームメンバーを空港へ送ればその後はオフタイムです。
空港から1時間、クルマを飛ばしてウエスト・マウンテンについたのは夕方の4:00でした。
2Fで受付をすませて、1Fに向かいます。
路面とコースレイアウトがわからないので、オールラウンドなエンツォを中心に走らせました。015はRMで2.4のゴルフを持っていったんですが最後までセットがあいませんでした。
はじめ男性1人、女性2人(うち一人の方は読書)という変則メンバーの方たちがF1を走らせていました。ホントところ変わればいろんな人たちがいるものです。
かなり珍しい構図にちょっと戸惑いながらもピットの準備をして充電開始。
走りっぱなしだったエンツォを軽く整備してから、充電しておいたエネループでコースを覚えるために1パック走ることにします。
一応遠征なので、お邪魔します、と声かけしてからコースイン。
はじめの1パックはほとんど、壁とぶつかりながらの走行になりましたがコースの感触とタイヤのセットはわかりました。
路面のグリップはARSほどハイグリップではなく、適度なグリップです。
テールは軽くスライドする感じで、低速からの全開時にはリヤがホイルスピン気味にトルク抜けする感じでしたのでコース幅を最大に使いながらなるべく速度を落とさないように走りました。
モーターはVモーター、ピニオン8枚で高速コーナーからバックストレートへ全開で吹けきりが気持ちいいコースでした。
クルマのセットですが、リヤHG20、フロントRG30溝なし22mm径を使用しました。
ホイールはフロントにカウンタックLP500(オフセット1mm)、リヤはATOMICのディッシュ(オフセット3mm)です。
Tバーはカーボンミディアム、スプリングはフロント/ピッチングともにイエローです。
ARSの仕様とまったく変わりません。
夜暗くなるころ、昨日F1とドリフトを走らせていた方とそのご友人の2名の方がこられたので、自然に混走させていただきました。
はじめは地元勢の速さについていけなかったんですが、後半は、3パック、4パックと消化するうちにコースになれ、皆さんと同じペースで流せるようになって来たので意識的にVモーターを搭載しているF1軍団を追走するようにしていたら地元の方もペースを合わせてくれたので、コース幅最大ラインで全開バトルさせてもらいました。
さすがに夕方4時から走ったので夜10時を過ぎたころはスーパーサイヤ人モードに入っていて、最高に切れた走りをすることができて超まんぞくな1日となりました。
とにかく、熊本の皆さんは気さくでビジターである私をこころよく受け入れてくださいました。
ウエスト・マウンテンの皆様、お世話になりました。
ありがとうございます。
また機会があったらお邪魔したいのですが、いまのところ熊本出張の予定はありません・・。
本当に気持ちよくはしらせてもらって、この出会いには感謝です。
また出張ないかなー。
0 件のコメント:
コメントを投稿