2009年3月11日 プライベート・サーキットを設営して走行しました。
今年に入って、更新をサボっているのもあるんですが、プライベート・サーキットでの走行回数は激減しました。
3月の決算期を迎えるにあたって年初から忙しく、あたらしい仕事にも取り組まなければならなかったりして、やむをえないと思っています。
4月以降はもう少しやれるといいんですけどね。
写真はS所長のポルシェ935と私のゴルフです。
この日は、所長が2つデビューさせました。
1つは写真の015。
レーサー好きの所長は派手なカラーじゃないとなっとくしないんで、マルティニカラーの935にしたみたいです。
もう1つはヘリオス!
あんまり買う気はなかったみたいですが、いきおいでヤフオク入札したらゲットしてしまったとのこと。
でもいいものですから、きっと上達するでしょう。
ぼくのゴルフは、最近015RMで走らせてます。
015RMでゴルフを走らせる場合、モーターマウントがマフラーにあたってしまうんですが、僕のゴルフはマフラーパーツははずして若干内側をけずってあるのでRMでも問題なく走れます。
最近、ホイールベースショートかミディアムの車ばかりやってたんで、ホイールベースロングの車をやりたかったのと、015HMは家で走らせる用にセットを出してあるランチアデルタを乗せてるんで015RMでやってみようと思ったわけです。
うちの超ローグリップ路面では、車高が高いボディーなんでよくロールしますし曲がりますが、015HMと015RMでゴルフを比較した場合、やっぱり015HMの方がロールセンターが高いんでくるくる曲がる印象はあります。
セットは、リヤRG30で決まりですがフロントはHG30で弱アンダー。
最近、弱アンダーセットに慣れすぎていて、ARSで走ったときフロントが敏感な車に全然対応できなかったんでチャンレンジでフロントにHG20を試してみました。
フロントHG30よりかなり曲がりますし、うちのローグリップ路面でも気を抜くと転倒かリヤすっぽ抜けが起きます。
練習にはいいとおもってフロントHG20でしばらくやってたたんですけど、全開できないんで途中でガマンできなくなってHG30の弱アンダーセットに変更。
まぁ、いいんです。
楽しく走れれば。
ガマンの走行は精神上、よくない。
ARSの練習は、ARSでやろうっと。
0 件のコメント:
コメントを投稿