金曜日はARSに近寄らないようにしていたんです。
レースなので。
実際、金曜日のARSには一度もいったことがありません。
なぜか?
レースに参戦したくて準備はしていたんですが、ARSのレースはレベルが高くて、路面もハイグリップだし、自分の実力になかなか自信をもてなくて。
それで参戦を見送っていました。
今日は、たまたまMZBさんが早上がりしたいということでプライベートサーキットじゃなく、ARSに1時間だけ行こうか、という話になったんでちょこっとだけ走らせるつもりでARSに行きました。
ARSにつくと当然のようにレース参戦組が練習していて、顔見知りの常連さんたちにあいさつしながら、参戦しないわけには行かないような空気に・・・・。
S所長も遅れて到着、”レース、でたらいいじゃん。応援してあげるよー”とやさしいお言葉。
と、いうことで皆様の後押しをうけてめでたくエントリーしてしまいました。
記念すべき生まれて始めてのレースです。
下の写真は、記念写真。
”いんちょ”さんにクルマを整備してもらってます。
いんちょさんは、有名人です。
飯田製作所としても有名ですし、TNレーシングもいんちょさんの仕事だそうです。
雑誌でもいんちょさんの仕事を見かけるのでいつか声をかけてやろうと狙ってたところに僕のピット前にいんちょさんがいたんで声をかけさせてもらいました。
予想以上にいい人で、僕のクルマをチェックしてくれました。
で、エントリータグがついていないことが発覚!
どうやらレースでは計測装置が拾う電波を強くするエントリータグをつけないといけないみたいです。
レース数分前にいんちょさんが発見してくれて、緊急整備でエントリータグをくっつけてくれました。
いんちょさん!ありがとうございました!
レースがんばります!
と、いうことで
ノービスクラスに参戦しました。
予選は4位。
決勝スタート直後に前方のクルマがクラッシュに巻き込まれて1位へジャンプアップ!
もし僕が勝つとしたら、クラッシュせずに、スピードを抑えてラインを丁寧に走るという戦略しか思いつきません!
この時点で1周目から、スピードを抑えてでも、ぶつからないように走る作戦で行くことが決定。
周回を重ね、リズムが出てきたので全開走行。
なぜか周囲のくるまは直線がはやい気がする。
明らかに速度差があります。
この時点で、パワー勝負ではまけると思ったので、ラインを丁寧に、減速早めを心がけて走行。
そのうちなにやらギャラリーから歓声が・・。どうやら2位走行中の”T選手”の応援のようです。
いつの間にかペースアップしてきて、ぴたっと後ろにつかれています。
そして一瞬でパスされ、先行を許してしまいました。
ここであせったら終わる、と気持ちを引き締めて順位を見ずに、自分の走りを淡々とこなす8分間。
あとはよく覚えていません。
何回かクラッシュしましたが無事8分を走り終えて生涯初のレース、2位フィニッシュできました。
優勝は、T選手。
おめでとうございます!
レース後皆さんに聞いたらピニオンが9枚だとか。僕は8枚。
あと基盤。
僕はAM、他車は2.4Gだったので速度差は、これも影響していたかもしれません。
ORION750はすぐにたれてきました。
次回はもう少しクルマをレース仕様に仕上げて優勝を狙いたいと思っています。
2 件のコメント:
2位おめでとうございます。
次は優勝ですね?
いやー、完全にアウェー状態だったんでMZBさんと所長がいてくれて心強かったですよー。
レースおもしろいですよー。
次回はMZBさんも是非一緒にやりましょー。
動画もアップしてくれてるんで、自分の走りとはレース展開を後からチェックできるんで超おすすめです。
コメントを投稿