金曜日、初レースでの好成績で火がついてしまって今日もARSで走行してきました。
MZBさん、S所長も参加です。
仕事が押してしまって夜10:00から。
バッテリーを充電している時間がなかったんですが、やさしいMZBさんが充電済みのバッテリーをかしてくれました。しかも私の大好物、ORION750!
MZBさん、ありがとうー!
今日は新品HG20を組んで持ち込みました。
前回、走行後の写真です。
タイヤが激うすになってきてます。
フロントはRG30をセッターで削って、23mmから使用して、22mmになったもの。
まぁまぁぺらぺらですが、02MMの場合はここまでぺらぺらでなくても走ります。
でもレースではこれを使いました。
よく走りました。
問題はリヤです。
この状態です。
23mmしかありません。
このタイヤでは径が小さすぎて速度が伸びない気がします。
これで8Tでやってたんで、少々遅かったんではないかと・・。
練習だったらこれでもいいんですが、ホントに他車との速度差が気になったんで新品を用意しました。
24.8mm径。
これを慣らして次回レースで使う予定。
で、今日このタイヤと9Tピニオンを使ってタイムアタックしました。
MZBさんのORIONでやったとき、9.58。
炊きたてeneloopでやったら9.41になりました。
一応、自己ベスト更新。
一緒に02RMで走っていたH間さんは9秒フラットだそうです。
この方、インターミディーなので、やはりこのくらいは差があるんですね。
で、その場にいたHダさんに車を見てもらいました。
まず、eneloopがつんであってびっくりしてました。
ARSではeneloopは少数派です。
”eneloopでも結構はしるんですねぇー”、”車はよくできてます。優勝ねらえます”とかいろいろほめてもらいました。
車は問題ないようです。
その後、Hダさんからラインとブレーキングのレクチャをしてもらいました。
2コーナーからのブレーキング、コンパクトなライン、フロント荷重からクリッピングして加速までをしっかり教えてもらいました。
これを身につけたら0.5秒くらいアーップ!
の予定です。
あとはぶつからないようなレース運びで見事優勝!
の予定です。
あくまで予定です。
0 件のコメント:
コメントを投稿