なんとか整備を楽にしたいと思って衝動的にGetしてまいりました。
手っ取り早く、速さを求めたら・・これしかないでしょう。速さといっても整備の速さですが・・
電動ドライバーといえばマキタ、クラッチ付き7.2v駆動のDF010DZあたりがほしかったんですけど、こちらのHitachi製はJackyさんが紹介してたので目に留まったというわけです。
前からDOITに積まれてるのは知ってたんですけど8500円だったんで安物的な印象を持ってたんですね。
Jackyさんのレビューによればポイントは3.6v駆動という点だそうです。どうやら7.2v駆動だと電動RCカーの整備にはちょっとパワフルすぎるそうな。で、こちらの3.6vあたりのパワー感がちょうど良かったとレビューしていただいていたんです。
通販なんかで探すと出てきますけどいずれも12000円から15000円くらいします。安物じゃなくてDOITが安く売ってたというだけだったようで、ちょっとお得した気分です。
で、ついでにこちらの方もゲットしてきました。
おHUDYの7mmビットです。2mmのHexも欲しかったんだけど売り切れ・・。ざんねん。
装着するとこんな感じです。思ってたより長いです。ちょっと取り回しに苦労する感じ。
おヒューディーです(笑
かっこいい・・
で、早速使ってみました。
被験者は来月のスタワンで活躍してもらう予定のM06君です。インチアップホイールとボディのフィッティング。
実は家でこういう作業をやるのが面倒で、どうにか少しでも楽に手早く作業する方法はないかということで工具の電動化です。
まぁタイヤの付け外しくらいだったら余裕ですね。かなり楽できます。
こちらのお方を載せてみました。やっぱかっこいいですなぁ・・
来月、このボディで出られないかとおもってタイヤを付けてフィッティングしたくなったものの、面倒になってやめて、どうにか楽したくて電ドラ購入→つけてみたものの、このボディトレッドが狭すぎてやっぱりタイヤに合わず、来月のレースでの使用は見送り・・という結論になりました。
2 件のコメント:
えぇ〜!!是非、走って下さーい。ブルーバードでGO!
むむむ、みぞれさんにそういわれたらもう少しがんばってみますかね。もしかしたらうまく行くかもしれない方法があるので今度テストしてみます。
コメントを投稿