こんにちは、イマイットです。
以前S木さんのXRAY T3をテストで走らせた時、その素直な動きに相当ぐらっときて、しかし417を入手した直後だったので417を走らせてから判断したいと思っていましたが昨日とうとうメインマシンをXRAYにする決断をしてしまいました。中古のXRAYが出てて予算的に移行しやすかったのもありますが、417に見切りをつけたというのはひとつあります。
417は谷田部だとリヤが軽くてまともに走らなくて、スタワンではハイサイドしまくりで、どちらのサーキットでもものすごく苦労しました。おかげでスロットルとステアリングの慎重な操作は上達したと思いますけど。
ただメインマシンじゃないとすれば気楽に取り組める点もあります。
たとえばスタワンの定例レース、21.5T+Sweepタイヤ縛りのGTスポーツクラス仕様にしてテストしてみるとか。SweepのほうがSOREXより食わないので良い結果がでる可能性はあります。
もしくはXRAYでテストしたセットをフィードバックして417で比較してみるとか。
あとはもう1回テストしてみたいのは無印417のロワデッキです。チーヨコの小指くんはスタワンだったら無印417のロワデッキのほうが走ったといってたし、店長の話だと417Xのロワデッキのくびれがスタワンの路面と相性がよくないんじゃないかという声もあるんだとか。こういうのは自分で確かめないとですね。
そのまえにメインマシンのXRAY T4を仕上げないといけないんで417いじってる余裕があるのかという話もありますが・・・
←無印417ロワ&アッパーデッキ仕様
←417Xロワ&アッパーデッキ仕様
0 件のコメント:
コメントを投稿