2009年7月10日
ARS 走り屋ナイトに参加してきました。
今日は支離滅裂、レース直後の興奮状態でレポートをお送りします。
先週、モーターとバッテリーが強力すぎて、ぜんぜんシャーシが付いていかない状態だったので週の前半、火曜日にセッティングと練習をしてからの参加となりました。
火曜日にはいい感触を得ていましたので、自分の妄想としてはインターミディクラス Aメイン進出と3位入賞をめざしての走行となりました。
■予選
予選はポールです。
なんと!
あのARSのインターミディクラスでポールを獲得しました!
ミニッツ初めてから1年、レース初参加から約2ヶ月半でここまできました。自分としては、結構真剣に取り組んでいまして、やればできるもんだなぁ、としみじみ思います。おれってすげー、とか、レースって超たのしーとか、素直にそう思います。
あれだけ”すげーはえー!なんだあれー!”といっていた人たちが参加しているクラスです。ある程度まともに走れていることだけで、本当にこの上なく気持ちいいことだし、超たのしい状態です。
この短期間でここまでこれたのは、完全にヤンマさんの教えのおかげです。これはもう間違いないです。
初レース参加後、ヤンマさんのところにいって、目標にしてるんで、よろしくお願いします!と挨拶にいって翌週からヤンマさんがいろいろと相談に乗ってくれるようになりました。
車つくりからメンタル、走りやレース中の指示まで、本当にヤンマさんは指導がうまいです。今日、レース終了後もちょこっと教えてもらいましたけど、そのちょこっとがすごい!もう今週より、確実に速く走れるようになってるはずです。そんなわけなんで、ヤンマ師匠、本当にいつもありがとうございます。もっとうまくなって、なんつーか、恩返ししたいです!
そんなぼくなので、一人の力で今回の結果を出せたわけではないです。
ノービスで一緒に走ってくれたライバルの皆さん(今はみんなインター)、いつもレースでサポートしてくれるMZBさん(今日もタイヤありがとう&ごめん)、ボディ塗ってくれたトシさん(はやくレースはじめてくださいねー)、ミニッツカップのとき面倒みてくれたクワタサン(いつも挙動不審ですみません)、そしてARSの神ことなっかーさん、ヒゲ店長。本当に楽しくミニッツできているのは皆さんのおかげです。感謝感謝・・。
■結果
えー、予選について書こうと思ったらひたすら感謝を述べてしまいましてすみません。
で、結果なんですがインターミディークラスは優勝は帝王。おめでとうございます!
帝王はハンディキャップをつけてくれているので、GTRでの参加でしたが優勝です。
私は2位フィニッシュでした。
あいかわらずスタートが下手で、1周目でクラッシュ、ヘアピンの遅さでラップの足を引っ張り終盤までトップへ返り咲くことができませんでした。
レース感は悪くなく、もう少し何とかすれば勝ちも見えてきたように感じています。
やっぱ、金曜定例のレースはたのしっす!
■ポンジュース
Nサワさんのポンジュース。
かっこわるい・・(笑)
■裏シリーズ戦
なっかーさん集計の裏シリーズ戦、なんとかノーポイントから脱して表の中にもぐりこむことに成功しました!今後はポジションをアップすべく、全レース参戦を目指します!
■2009 07 10 ARS ノービスクラス Aメイン
改めてノービス見ると大変そうです。今回初出場の選手が優勝していますが優勝を勝ち取るドライバーってやはり何か違いますね。ノービスクラスであっても、力量に差があっても、実力、車の仕上がり、運やメンタルなどさまざまな要素を集中しないと勝てないものだと思います。みんな勝つためにやってるし、必死にレースしてるんでその中で頭ひとつ抜けて勝つということは結構難しいことなんだと思います。もし今回優勝された選手がレギュラー参戦したら前回初出場/初優勝したもじゃおさんの強力なライバルになるはずです。ARSのレースが面白いのは、どこからともなくライバルになる選手が出てくることですね。こういうライバル関係で競い合うと毎回レベルがどんどん上がっていくので、うまく同じクラスでライバル関係を築くことも大事だと思います。MZBさんともじゃおさんはオカマーズ対アーデンのノービス版なんで、ぜひ良好なライバル関係を築いてもらいたいです。(ちなみにもじゃおさんのほうに積極的にアドバイスしてまーす・・笑)
■2009 07 10 ARS インターミディエイトクラス Bメイン
こちらのレース、序盤は混戦ですが、中盤からトップに立つとミニッツカップ横浜Aメイン4位のおこどんさんのピンクのGTRがすばらしい走りを見せます。おこどんさんは前回インターミディ優勝のためのハンディキャップでしょうか、GTRでの参戦ですが周囲のCカーよりペースが速そうです。クイックなんですが、円を描くラインでエンツォともCカーとも違う挙動を見せています。あまりロールで曲げる感じではなく、張り付くように、車の中心を軸に方向を変えているように見えます。
ちなみにおこどんさんのGTRには僕が3Racing LMマウントのエンツォ用に作ったカーボンフリクションのプレートを支持するポストが入っています。おこどんさんにパーツ使ってもらって、しかもレースに出てもらえるのはちょっとだけうれしいです。
■2009 07 10 ARS インターミディエイトクラス Aメイン
一応、このレースのポールからスタートさせてもらってます。そして1周目からレースをめちゃくちゃにしてます。(笑
復帰するのにやっきになってしまいました。この場を借りてお詫びします。
序盤、帝王のGTRは挙動を乱すシーンもあります。(あ、すみません。一番挙動を乱してるのは僕なんですけど・・笑)やはりGTRはCカーと比較するとピーキーなんでしょうか。でも速いんですが・・。ノービス同期のエンドーさんは一時トップを走っています。今週一緒に練習したんで、僕ら乗れてます。その後、2位以下は混戦。僕とオカマーズ(おこどんさん&エンドーさん耐久チーム)の間ではワンミスで順位変動。なお、帝王/おこどんさんを除くインターミディトップドライバーの何名かが不参加。また、ぼくはCカー、トップドライバーはGTカーとハンディをもらっている形なので本当の腕試しはまだこれからというところです。なんとかトップドライバーたちのCカーを引きずり出したいですね。ひそかに燃えています。たぶん僕が燃えるのはハンディもらってトップドライバーの車が視界に入ってきたからだと思います。これもライバル関係と同じで、近い目標はクリヤしやすいんでレベルアップに一役買いそうな仕掛けですね。このハンディ制度はレベルアップ効果があるのかもしれません。
■2009 07 10 ARS エキスパートクラス
エキスパートクラスは、スピードとラインの安定感が違いますね。全車ラインが乱れないのとラップ7秒台と一段速いスピードレンジで競っています。お手本として、何度も見直すとイメトレ効果大です。僕はレース前日までに、エキスパートの動画を10回くらい見ます。そうすると練習走行しに行かなくてもいいラインが走れるようになります。動画で何度もラインを復習するのが上達の秘訣と考えています。今はいつでも見られるように自分のレースとエキスパートのレースは携帯電話で見ることができる形式に変換して、携帯電話に入れいつも持ち歩いています。
15 件のコメント:
今日はポールと2位。
おめでとうございます。
レース内容は中盤から立て直していい感じでした。
走らせてる感じも悪くないと思いました。
コーナーでの回り込みのスピードは
充分手の内に入っているのが解り
安心して見ていられました。
これからも師匠と共に上達の路を
辿ってください。
アップ早っ!(笑)
ポール&2位おめでとうございま~す。
imacさんがポールを取ったと遠藤さんからメールが入り急遽、羽田空港から応援に駆けつけてよかったです。
良いレースを観させてもらいました!
次ぎは遠藤さんと自分でimacさん包囲網を敷きますんで楽しみにしてね(爆)←ウソです
>nakkerさん
コメント、ありがとうございます!
終盤、nakkerさんが”あと1分だよー”と声かけてくれたとき答えたら姿勢を乱しそうだったんで心の中で”はいー”とうなづいていました。
でも最後の1分、少々長かったです。
当面の目標だったインターミディAメイン3位入賞を果たしたので、次の目標はやはり帝王になると思いますが、まだ本来のインターミディクラスとは差を感じるので、もう一段のレベルアップを目指します。
>エ○タケ さん
>アップ早っ!(笑)
でしょ?
連絡もらってたのに応答しなくてすまんね。
スロースターターな僕はポールなのに、有利に生かせないのが最大の弱点だったりします。過去のレースでもほとんどのレースは1周目にクラッシュして4台くらい後方に沈むパターンがおおいです。
とにかく最初の1分でペースをつかめれば、次のレベルが見えてきそうです。
また一緒に練習しましょいー
最初にゴツンとやってしまいましたが、後半はまとめて堂々2位。練習の成果だと思いますが、急成長されているのは師匠が良いのもありそうです。
次回は帝王討伐ですね!ヘアピンから次のセクターを見直せば、アベレージ0.1秒アップし1周余分に周回して十分優勝が狙えますよ。
エキスパートのムービーを見ればどうすれば
良いかすぐわかると思います。上位はスピードを殺さないでスルスル抜けて、本当にうまいですよ。
来週は僕も末席に混ぜて貰おうと思います。今週からはテストメニューを全て終了したムルシに替わって、他のシャーシでとことこ走ります(´▽`)
>Jackyさん
1周目が鬼門なのは、ノービス時代からで特にポールスタートの場合は1周目事故率は100%だと思います。
たいていインに刺さってることから、慎重になりすぎてスロットルを握れず、オーバーステアになってインに刺さってるみたいです。
1周目から集中力をトップに持っていく必要があるみたいです。
あと、やっぱりヘアピンからストレートまでの区間が気になりました?
やっぱり速い人は見るところが同じですね~。
やんまさんにも同じ箇所を指摘されました。金曜レース後にちょこっとだけトレーニング付き合ってもらったんで次回もう少しいいラインで走るように意識します。
お疲れ様です。
先週の自分は4位と少し不甲斐ない
結果だったので、メンテしっかりして
なっかーさんに食らいつかないと!!!
初ポール&2位おめでとうございます。
僕もそのぐらいで戦っているときが、
1番サル化していた時期で、重要だと
思います。帝王に食らいつくか、はたまた
埋もれてしまうか頑張ってください!!
レポートの途中にあるハンディという言葉がありますが、あれは「性能調整」です。マシンスピードが均衡している方がレースとして面白いと考えています。
これは任意であり、強制するものではありません。速くなればエキスパートクラスへの進出すればOK!
誰にでも実りがある内容でありますように(´▽`)
おめでとうございます。
あとは腕だけですね。
無料券ゲットしてください。
私はラインとスロットルの開け方等の
ラジコンの基本がわかってないので
当分修行してきますわ。
>ヤンマさん
ここで埋もれたら見捨ててください・・
でも、ぼくはやりますよー
サイヤからスーパーサイヤ人になり始めてますんで、3倍界王拳を習得して帝王を倒しま~す。
>Jackyさん
なるほど、調整ですね。
GTレースのウェイトハンディみたいなものでしょうか。
ハンディをもらってるというのは、率直な印象としてです。
進化中のぼくは、インターミディトップドライバーとの最大パワーのレーススピードを未経験なので興味があるんです。
差があることは予想で感じてはいますけど実感したいというか、興味はあります。
Cカーの帝王・Jackyさん・おこどんさんとレーススピードで競ってどこまでやれるか?
でもそういう次元で考えられるようになってきたっていう成長を感じます。
>MZBさん
知ってると思うけど、ぼくは地味に練習してます。
八の字とスラロームです。
できる日は必ず1パック、30分~
必ずやります。
休みの日は1時間以上はプロポを握るようにしてます。
たたみ半畳の八の字だけでも、スロットルとステアリングのバランスは劇的に変わりますよ。スラロームはコーナーでのスロットルオフと減速、ストレートを複合でバランス取れるんで超おすすめです。
是非お試しを~
帝王が962を使うと、前のレイアウトで56L-8:01.932でした。
これはエキスパートのヤンマ君のトータルベストに匹敵する内容で、この上はなっかーさんしか居ません。
帝王はインターに在籍しますが、事実上のエキスパートのトップ3です(RT率の低さも光ります)
同じボディで彼に勝つには、かなり条件が揃わないと難しいと思います。しかし急成長中のいまっくさんならすぐにとは言いませんが、何とかなると思います。
>Jackyさん
あらためて帝王の実績を見るとすごいですねー
こういう人と走れるっていうのがすごく恵まれてると思います。
あんまり帝王を意識してなかったんですけど、燃えてきましたよー
>Jackyさん
あらためて帝王の実績を見るとすごいですねー
こういう人と走れるっていうのがすごく恵まれてると思います。
あんまり帝王を意識してなかったんですけど、燃えてきましたよー
コメントを投稿