2009年7月28日
ARSにて走行してきました。
今回は写真撮り忘れました。
写真撮り忘れたということは、相当にカツっていたんじゃないかと思います・・(笑
ずーっとバッテリーが続く限り走り続けてました。
■
そもそも、やっとの思いで平日練習です。
この2ヶ月というものなんだかんだと出費がかさんで、コンスタントに金曜レースに参加することを優先すると平日走行できなかったんです。
めでたくお小遣いをもらえたんで早速ARSへ、という運びになったしだいです。
■
で、せっかく平日走るんだから、ということで事前にエ○タケさんとエンドーさんに火曜日走るよー、と連絡を入れておきました。予定をあわせてきてくれるとのこと。
そしたら、もじゃおさんとおこどんさんも来るとか、Wナベさんも呼んだとか。
はっちさんもいたので同じスピードレンジか、もしくはちょっとがんばらないと追走できないようなメンバーが”わっさわさ”と走っていたのでかなり自分の走りをチェックすることができました。
■気づいたこと
ストレートではあまり不満は感じませんでしたが、こんどはコーナーが理解できなくなってきました。
ストレートスピードが同じ車がコーナーでぐっとつめて来ます。明らかにこちらの車は挙動の限界でコーナーリングしてるのにもっと速い速度でコーナーリングしてきます。
1周にしてコンマ何秒の世界ですし、距離にして数センチなんですが確実にコーナー速度が負けてます。
顕著に感じたのは、はっちさんとエンドーさん。
実は2人はnakkerさんが削ったタイヤを装着していることが判明しました!
ここに、なぞが隠されていそうです。
ということで、今のところ、タイヤを改善したらもっとよくなるのでは?と思い始めています。
毎レース、タイヤの無頓着に関しては指摘されていた箇所です。
でも車も遅かったし、タイムも毎回伸びていたので気にしていませんでした。
タイヤ以外に興味が向いていて、一番大事なタイヤを忘れてた気がします。
015とか02RMなら、タイヤに気を使っていたんですがCカーはよく走るので、タイヤは何でも走るなーと思っていたんです。でも最近、限界が見えてきてはじめてタイヤかな、と思い始めました。
しばらくテーマをタイヤにしようかなー
■セッティング
セッティングというほどのことはできませんでしたけど変更箇所。
挙動として気に入らなかったのは、やっぱりコーナーリング時の挙動です。
きり始めの角度からハーフスロットルオンで弱アンダーのラインを維持したいのですが、コーナー後半になるほど弱オーバーステア傾向になっていました。そのためコーナー後半でインに入り込み、刺さったり、ゼブラを踏んだりする挙動です。
DualRateを落としても、全体として大回りになるだけで解消できません。
もじゃおさんと雑談していてヒントをもらったのは、フロントサスのバネ上に入れていたワッシャを1枚抜くこと。
ワッシャを抜いて、バネのプリテンションをフリーにして、沈み込みが早くなればコーナー初期からロールが始まるだろうという予想です。もし初期が入り込み過ぎたらDualRateを落とそうということにしました。
はじめはちょっとフロントがやわらかいかなーという印象だったんですが手で合わせられる範囲だったのでしばらく走ってみると、牧場のイン側ゼブラを踏まなくなったんでこれでいくことにしました。
18 件のコメント:
なるほどですね。
タイヤが問題かもと。
良い完成例のタイヤを一度見てみたいですわ。
私はエンドゥさんからの指摘で
ヘアピンからの立ち上がりが遅いのと
そこからストレートまでの繋ぎも遅いってことです。
もう少しがんばります
コーナースピードはタイヤも
関係あると思いますが、それだけでは
ないと思いますよ~
ベアリングやデフや色々なところが
関係してくると思いますよ。
走らせ方も大事だし!!
自分も7.4秒台に乗せることが
出来なくて超~悩んでます(?_?)
あと一歩のところの領域に入れない
です。
endu~さんを誘うと今ならセットでもじゃ夫が付いてきます!
自分のは立ち上がりでアウトに膨らませないと加速する感じがないです。
>MZBさん
Cカーのレースは、すべてMZBさんのタイヤで出たというナマグサぶりでしたがタイヤ祭り中に乗っかろうかと思いまして。
naka-tireに興味シンシンですよねー?
ヘアピンからの立ち上がり→ストレートはぼくも鬼門で、ここを失敗して飛んでBメイン勝ち上がり逃したことありますね。
ヤンマさんにライン見てもらった結果が先日のヘアピンのラインで、MZBさんと話していたストレート入り口はエキパ動画のARS版をじっくり観察しての結果です。
ヘアピンからストレート入り口はARS固定動画でよくラインが見えるので注意してみてみてください。
>ヤンマさん
んー、ストレートが速くなったらコーナーで悩み始めましたよ・・
ラインはまずくないと思うんですけど、コーナー入り口でぐっとつめられた挙句、コーナーリング中のスピードも一段遅いみたいなんです。
ここを直せばコンマ1くらい稼げそうなんですけど・・
>もじゃ夫さん
また平日やれそうなときは声かけますねー
よろぴくおねがいします!
フロントサス、やってみたらゼブラ踏まなくなったっす。タイヤと車高だけじゃない引き出しがひとつ増えました。どーもでしたー
>自分のは立ち上がりでアウトに膨らませな
>いと加速する感じがないです。
こんど車交換してやってみましょう!
お互い参考になる部分があるかもしれないです。
交換走行、ぜひやらせて下さい。
自分のマシンのナックルはLMノーマルの下側を1ミリ削って0・5mmのシムを2枚入れて単純に考えて3種類の方法で車高の調整が出来る様にしただけです。
しかしこのお陰で車高やリバウンドの調整の自由度が高くなったと思います。
シム入れるのイライラして面倒臭いですけどね。
タイヤを使うにつれ厚み(車高とタイヤの硬さ)が変わるしセットもだんだん変わってきちゃうんで色々と試して見たいと思ってます。
次からは同じインターミディで走るんでライバルになりますが情報交換しながら切磋琢磨出来たらうれしいです。
僕の個人的な意見ですが・・・。
ラインが同じでコーナー速度が違うのは車もありますが、握りっぷりが違うからだと思います。僕はライントレースできる範囲でできるだけ握るようにしてます。
なんで突っ込みすぎが多いんですが・・・(涙)
>もじゃ夫くん
なかなかするどいところに気づきましたね。
タイヤ径はかなり重要です。
路面の状態によってタイヤ径最低2種類くらい持っておくと良いと思います。
僕は面倒なんでやってないけど(笑)
同じセットで路面でタイヤ変えるみたいな。
ただ車高は合わせる必要ありだけど。
さすが!!おこど~んさん
自分もその意見に同意します。
握れないなかでも握る感じ!!
そこがオモロ~~~
かなり勉強になるブログですね(´▽`)
ラインを研究したり意識して練習すると
上達が早いです。ヤンマ君はそれで劇的に
成長しエキスパートになってしまいました。
(前例のない短期達成だとか)
僕と半年遅く始めたラジコンなのに、ハーフ
スロットルを意識している点に感心しました。
僕は未だに握る時は全開ですし、急ブレーキ
急加速の繰り返しでガックンガックン走って
ます。実車の時からそうだったので抜けない(´▽`)w
>もじゃおさん
ひょっとして、
”アウトに膨らませないと加速する感じがない”
というのは、車の話じゃなくてスロットルを開けて、握らないと加速しない感じ、という意味だったりします?
だとすると諸先輩方のアドバイスどおり、コーナーで握れ!ってことになりますね?
> おこどんさん
みなさんのアドバイス、握れ!なので握るようにします。
ありがとうございます!
握るとオーバーランしそう・・
>やんまさん
やっと握りすぎずにコンパクトに回る技術が身についてきたら今度は逆の握れ!がくるとは思いませんでしたヨ(笑
リヤをスライドさせる感じなんですかね?
これはまた今度見てもらわないといけないなー
>Jackyさん
Jackyさん、僕と半年しか変わらないのですか?
あらためて考えると超驚きです!
やんまさんとJackyさんはARS 七不思議のひとつですね(笑
もじゃ夫くんの言っている意味は、
「ハンドルを切っている状態だと加速が悪い」
ってことだと思います。
違ったらごめんなさい。
ハンドルはマッスグな状態一番速いっすからね~~。
もじゃ夫くんの感覚は正しいと思います。
膨らみたくなかったら、もうちょっとタイミング早くコーナーを終了させることかなぁ。
でもそれはかなり難しい。
僕が思っている理想なコーナーリングは、曲げる動作は早めに終わらせてできるだけ早く握るっす。あくまでも僕が目標にしてる走り方っす。このあたりは実車と同じ気が汁。
アンダーを出さずに、トラクションを感じ
ながら、できるだけ握る。
こんな感じですかね~
ここはテラ難しいブログですね。
セッティングも腕も足りませんわ。
このままではノービスの帝王NG氏に負けます。
おこどんさんの言うとおりです。
牧場立ち上がりでにぎにぎするとフロントタイヤがぎゅぎゅって引っかかる感じがするんです。
多分切り過ぎてるんだとは思いますが。
牧場だけなんですけどね。
それで前に行かない感じです。
あくまでも感覚なんですが…。
コメントを投稿