02LMをメインにミニッツをやってると、この02MM用カーボンフリクションの組み付けに戸惑います。
最近、GTR GT500などのMM用ボディーに人気が出てきているためこのカーボンフリクションを組み付ける機会もあるみたいなので、ぼくが使っているピッチングダンパーとフリクションダンパーが干渉しない方法を写真で紹介します。
なお、写真はぼくのLMエンツォなのでMMマウントとは少し見た目が違いますが基本的には同じです。3RacingのアルミLMモーターマウントを使う場合も同じです。
写真に写っている車の構成は、LMマウントにオプションのアルミダンパーステーを使ってMM用カーボンフリクションを取り付けています。
MZ301 MR02LM用モーターケースセット
MZW306 LMモーターケース用アルミダンパーステー(フリクションダンパー用)
説明書どおりに組み付けるとフリクションダンパーの上側プレート部とオイルダンパーが接触します。
■対策済みの場合
2 件のコメント:
こんばんは。
ダンパーとフリクションポストに間にワッシャーって組みにくくないですか?
ダンパーのキャップの方をポスト側にもっていって、パッドと干渉する部分を削ってしまうと組み立ても楽ですよ!
ARSの某エキスパートドライバーもこのようにしてたので参考までに。
>匿名さん
コメント、どうも。
nakkerさんのダンパーですよね?
僕はミニッツカップレギュを前提なんで、基本的に削りはNGなんですねー
まぁ、LMマウントで出るのであまり関係ないんですが、削りグセがつくといざというとき困りそうなんで、工夫して解決するようにしているわけなんです。
nakkerさんはミニッツカップに出ないので、削りはOKなんです。
そういう前提がない場合は削りもOKかもしれないですね。
コメントを投稿