2009年7月3日 ARS 走り屋ナイトに参加してきました。
今回からインターミディクラスへクラスをあげての参加です。ミニッツカップ、耐久レースと消化して自分の中では数段レベルアップしています。そのためインターミディクラスでもぜんぜん怖くありません。正直にいうと勝ちに行くつもりで参加しています。
■でも、現実はあまくない・・
えー、妄想モードの自分は相当なレベルアップしているんですが現実は甘くありません。
VモーターのCカー、いままでにないくらい全然走りません。具体的にはリヤはホイルスピンとヘアピンでのすっぽ抜け、フロントはグリップせず直進もままならない状態。
うーん、逆にここまでCカーを走らなくするほうが難しいと思えるほど走りませんでした。
■インターミディクラス
11名参加。Bメインが7名です。幸か不幸か自分が参加するクラスはいつも大盛況の場合が多いです。とくにノービスからあげてきたメンバーがわんさかいてまたまた楽しめそうです。
また帝王、JackyさんはGTボディーでの参戦です。他車と速度差がありすぎてのハンディキャップ。
■結果
優勝はおこどんさん。待望の初優勝でした。
おめでとうございます。
ぼくは練習走行でパンパンに詰まったホットなORION750HV(ORIONみどり)を使って、慣らしてきたレース用モーターで走ったらまったく走らず。ヤンマさんの見立てで急遽MZBさんのフロントタイヤを借りて走りました。Tバーカーボンハードも良くないようで、こちらはカーボンミディアムに変更。
そんなやっつけセットで予選はなんとか7番手。
Bメイン3位スタートです。
BメインはまたもやMZBさんからパンパンあつあつORIONみどりを借り手出場。序盤、なんとかフロントタイヤはまともになったようですが、相変わらずリヤのグリップがなく、ホイルスピンしまくる状態。
すこしバッテリーがたれてきて、やっとペースをつかめるようになってきたところでときすでに遅くトップからは2週ラップダウンで終了となりました。
■原因と今後
とにかくモーターが回りすぎです。
無駄に速いとやじられるくらい速いです。
これにパンパンの電池を使うともう手が付けられません。
いつも練習用モーターにeneloopで走行練習してるんですが、これがよくないみたいです。とつぜんパンパンのORIONにレース用の超回るモーターにしたところで、シャーシが付いていきません。
インターミディで戦うには、本番とかわらないパワーソースでシャーシセットを煮詰めていく必要性を感じました。
あとは指摘されたように走行時間が足りないということですね。
平日の練習とシャーシセットの熟成が必要です。
■裏シリーズ戦
なっかーさんのサイトで、2009年後半戦のポイント集計が始まりました。当然、ポイントランキングに乗せてもらうべく参戦してるのですがポイントは6位まで。残念ながら今の段階ではランキング外となってしまっています。
4 件のコメント:
今回のインターBメインを勝ち上がった2台はエキスパ優勝車両を駆るはっちと、帝王です。
予選ミスから降りてくる上位マシンが邪魔になるので、Bメインや勝ち上がり制度はちょっと微妙になる瞬間ですね。
しかしイマイさんのタイム、初戦としては悪くありません。今は沢山走って、感覚を磨くと良いのではないでしょうか(´▽`)
> Jackyさん
コメントありがとうございます。
そうですよね、1位と2位は、はっちさんと帝王ですもんね。
そう考えると不調ながらBメイン3位は悪くないと思い始めました。
最近無駄に楽観的なんで、実力以上にイメージが膨らんでしまって大変です。
もうこれは、完全に調子がよければ結構いい線いくんじゃないかなー、と思い始めてます・・。
でもスポーツ選手もそうですけどシーズンインするときは調整に余念がないですよね。
今回シーズンインするにあたってぶっつけでしたんで、やっぱり走りこみは必要ですねー。
決めました。
平日走行しに行きます。
アドバイスありがとうございまーす!
お疲れ様です!
速い方が予選でミスして落っこちてくると
きついですよね。
でもあの状況でBメイン
3位は上々じゃないですか!
マシーンもまだ速くなる感じだし
インターでも十分戦えそうですね。
>ヤンマさん
どもども。
ありがとうございます。
でも練習と車の動きを良くわかってないんで
今日、ARS行ってきましたよー
で、結構楽しめました。
あいかわらずパンパン電池のコントロールはむずかしいですけど前よりマシな車になりました。
※先日のフロントタイヤ、あれ、耐久用のLM40だった可能性が高いです・・
コメントを投稿