2009年5月7日(木)
5/8のARS 金曜日レース 走り屋ナイトに参加するため、ARSにて前日練習してきました。
車はスペックアップしたLMエンツォ 2.4Gです。
TKDさんとのノービス軍団 合同練習でもあります。
で、ニューシャーシですが走り出しは不調、なっかーさん、ヤンマさんに相談して、いろいろとセット変更しました。
主な変更は、フリクションとTバー、サスです。
最終的にはよく走るようになって、タイムは9.016だったと思います。
バッテリーがeneloopだったので、ORION750HVを使ってレース用モーターにすればもう少しタイムは出そうです。(握りすぎなければ、の話です)
2.4gは快適です。
LMマウントもセットが出てからは非常に快適です。
TKDさんいわく、”直線は速くなった”そうです。
あんまりうれしくなーい・・(笑
■最終的なセット
フロントタイヤ:HG30 当日23.5mmまで削って走行ならし。
フロントホイール:アトミック ディッシュ オフセット1mm
フロントサス:イエロー バンプストップ4mm プリテンションワッシャーなし(リバウンドあり)
タイロッド: No2(トーイン1度)
ピッチングスプリング:イエロー
Tバー:カーボンハード
リヤタイヤ:HG20 当日角を丸くおとしたもの
リヤホイール:アトミック ディッシュ オフセット1mm
モーターマウント:3Racing アルミモーターマウント LM用
デフ:LMボールデフ(チタンシャフト)
■曲がりすぎ
途中でヤンマさんにドライブしてもらって、調子を見てもらいました。
車は曲がるようになっているので、プロポ側で調整する方向で調整してもらいました。
今回、変更したのはTRAVEL。
左右の舵角を均等に減らしたり、増やしたりする機能のようです。
これを85%~90%くらいの間で、タイトコーナーでインに刺さらない程度に舵角を減らしました。
最初はなれなかったんですが、なれると超安定して周回できるようになりました。
■3Racing製 アルミモーターマウント LM用の注意
1.ボディー干渉
3Racing製 アルミモーターマウント LM用をエンツォで使う場合、ボディーが低すぎてピッチングダンパーに干渉したり、ボディーリヤ/サイドがロール時に路面に干渉したりしました。
皆さん、ボディーが2mmほど上がるようにボディーマウントを2mm下げて取り付けているそうです。私は現地ではボディーを路面にすりながら走っていたんですが家に戻ってからマウントの取り付け位置を変更して、ボディーを2mm上に上げました。
こんな感じです。
ちょっと上げすぎました。
フルボトム時。
よくあたるリヤボディー部分は、フルボトム時でも1mmほど余裕があります。
この状態では、シャーシのバッテリー搭載部が先に路面に当たります。
2.Tバー取り付けビスのゆるみ
Tバー取り付けビスが走行中にすぐゆるみます。
シャーシ側タッピングではなく、モーターマウント側のビスがゆるみます。
写真では、下側に写っているTバー取り付け用ビスです。
ネジロック剤が手元にないので、SuperXを塗布しておきました。
■レース課題
実は一発勝負の予選が得意ではないので、ポールポジションをゲットしたことはありません。
明日はポールとりたいなー。
あと目標は自力優勝ですね。
バトルは避けてチャンスをうかがう判断ができるかも大事です。
正直にいうと僕が参加した当初より、速いレースになっていると思います。
はじめは47周で優勝でしたが、今は最低50週、厳しいときは51週まわらないと勝てません。
それでも実力が出せればいい結果が残せそうですが、スタート直後から混戦が予想されるので、やはりポールスタートは有利と見ています。
■ナマ?さん??
なっかーさんのお友達だと思うんですが、ナマさん?という方とTKDさん、3人で周回練習させてもらいました。
蛍光イエローのCカー、かっこよかったです。
楽しくはしらせていただきまして、ありがとうございましたー
2 件のコメント:
チャンプ(笑)頑張ってください!!
自分もリタイヤしないように
頑張ります(^o^)丿
>ヤンマさん
どーもー、チャンプ1週目でーす♪
スミマセン・・。(笑
ホント、皆さん速いんでいっぱいいっぱいですよー
でもスペックアップしてるんで、今日もいきますよー
コメントを投稿