2010年7月31日
ARS走り屋ナイト ナロークラスに参加してきました。
前日、ヨメから”明日はお祭り行ってくるから、どこでも好きなところいっといで~”と告げられます。
いや、ラジコンだっていろいろ準備があるんだからそんなに急に言うなよ・・という感じで休日を迎えたのですが、シュウ様から1本のメールが飛んできます。
どうやらその日のARS ナロークラスに参加する模様。
ナローか・・。
03のナローは持ってないし、015はハイマウントだからレースにならないし・・。
いろいろ思案するうちに、いっちょ015のRMでも組んでぶっつけでレース出てみようかな、と思い立って部品箱をあさってRMマウント、ショートのポルシェ034ボディ、2年くらい前のペラペラフロントタイヤなどを組み立てました。
03全盛の時代に015持ち込んで初セット・初レースです。
さてボディーを乗せようとすると・・”あっ!”。
サイドのボディーマウントが片方ついてません。
んー、そういえば昔934走らせたとき空中を待ってクラッシュしたときボディーマウントが取れたような気が・・。
もうくじけそうです。
ぶっつけでナローを走らせてレースレベルの車を仕上げる自信もないし、ボディーが壊れててやめちゃおうかな、とかしばしボーゼンとしながら、気を取り直してあさってるとありました。ランチアストラトス!
このボディでサーキット走るのも初めてですけど、大好きなボディーなので何かワクワク感があります。
そんなこんなで2~3時間掛けて準備して、時計は4時過ぎ。
荷物を詰め込んでARSに向かいました。
■花火大会
この日、隅田川の花火大会で浅草橋はすごい人手でした。
道路も一部閉鎖され、パトカーが駐車中の車にアナウンスしたりしています。
■土曜日のARS
土曜日のARSのうわさは聞いていました。
タミグラで一緒のナナタクさんとかツカサレーシングことナベさんとか知り合いもいるし、なにしろボディーのバラエティが豊富でコロコロ小さいナローシャーシは、どこかマッタリしています。
さっそくタイヤを削ってからコースイン。
転がりながら2時間くらいセット出し。
最終的にナベさんとナナタクさんにテストしてもらって、軽くアドバイスもらって仕上げたら、すごく走る車になりました。
ベストラップで9秒7台ですからナローとしてはリッパなタイムだったと思います。
これでインターミディクラスにエントリーしました。
■レース
予選2周は転がって10秒4、2発。
3周目は9秒7なんとか、でトータルCメインポール。
決勝は序盤2周は逃げのペースだったんですが、コースを跳び越して来た車に気を取られてゼブラに乗り上げ空中へ・・
バッテリーがずれて再始動できず、全員に抜き去られます。
全員に1ラップダウンされてたくらいからようやく再スタート。
ここから追い上げます。
モーター新品、バッテリーニッスイで爆発力があったので、ひさしぶりに楽にレースを展開できました。最終的に4位まで順位をあげてゴール。シュウ様でそこには追いつけませんでした。
3位までは勝ち上がりだったので、もうすこしコケずに走れたら勝ちあがれたかも・・
でもリザルト関係なしにミニッツを満喫できました。
■
ぶっつけで難しいナローを、015でいいペースで走れたことは大満足でした。
ランチア・ストラトスもバージョンアップしたし、なんとか時間を作って、また出たいと思っております。
■
こちら悪魔のZ。オーナーは”アキオ”選手(笑
人によっては難しいボディーだそうです。
かっこいいですよ!
2 件のコメント:
ストラトスいいですよね。俺もナローの中では好きなボディです。
俺が行っているコースはバンピーでナローは難しくて・・・。ボディ的にはナローに好きなものが多いんですが。
>Blackieさん
スーパーカー的なラジコンはよく走る・走らないを超えた部分で、こころにぐっと来るものがありますよね。ナローの楽しさを再確認しました。
やはり、ナローの醍醐味ははボディーですね!
コメントを投稿