最近、スケールボディで走らせるミニッツをやっています。
03全盛の時代ですが、基本性能が高いので015や02もまだまだ楽しめます。
右はARSの土曜ナロークラスに参戦中のランチアストラトスです。
左は土曜のSuperGTクラスに参戦予定のマクラーレンF1です。
ランチアは015で組みました。
ショートのホイールベースにリヤは余裕のワイド。
ショート用にフリクションサスを加工取り付けしてる点とタイヤ径に気を使っています。
ナローはピッチングサスはノーマルの人もいます。私もこれで問題ないです。
ギヤデフはゼブラを踏むとコケるので私はボールデフにしました。
モーターはなるべく速いものをつけるようにしています。
今のところ2レースともに新品ならしモーターを投入して走りました。
ニッスイ仕様。
みなさん015はやりつくした方が多いと思いますが、これで快調に走ってると意外性があって、今だからこそ、これで03と戦うのが面白いです。
と、いうことで02も復活させます。
以前エンツォでレースに参戦していた02です。
誇りだらけだったのを掃除していたら、一気に走れる状態までくみ上げてしまいました。
久々にミニッツを組むことが楽しかったです。
あえてMMで組んでマクラーレンF1を乗せています。
MMがどのくらい走るのか、以前はわかっていませんでした。
今やったらどのくらいやれるのかに興味があります。
まだ脳内セットでこれからサーキットでつめていきます。
土曜のSuperGT参戦をもくろんでいます。
V4マウントにしてNSXがはやりつつあるのでそちらも興味ありますがまずはこちらから。
5 件のコメント:
ストラトスは僕も大好きでやりましたね。
先端がボート状なので、コース上で挙動を乱すとホースを乗り越えて反対まで飛んでいくのがレーシング面では致命的でした。
フロントに薄いLM30を履いてなんとか走れる一台ですが、FLAT30以下までグリップを落とすとスイスイ走りますよ。ラップタイムは8分で勝負!(´▽`)
GTは基本ナローと同じスペックにVモーターを載せるので、急に難しくなります。LMコンバージョン出来るオフセットの車種にすると多少マシですが、962Cには遠く及びません。
MMのF1GTRは実績があって、GTレースでもクリさんが優勝させてます。捜査は超ウルトラ難しいですけど。
>Jackyさん
ストラトスで2回レースでたんですけど、おわんにのって飛んでいく、またはフロントが食いすぎて1発は速いけど1レースもたない、という状態で下位リザルトでした(笑
過去2回ともJackyさんの指摘のとおりですね!
と、いうことでフロントタイヤ見直してみま~す。
しかし、やっぱりMMのF1GTRは難しいんですね。どうしようもなくなったら別の車に乗り換えていくと思います。
MMってどんなだっけ?っていう興味本位なところがあって、ドライビングの矯正っていう意味でナローとかMMにトライしようと思いまして。
行く末を見守ってやってください!
ミニッツはまるで飾り用のレベルできれいなボディが沢山あるので、あれこれやるのが醍醐味ですよね。シャーシ組み替えるのがちょっと大変ですけど。
僕はミニッツフォーミュラを買ってきました(´▽`)
>Jackyさん
とうとうフォーミュラですか!
シュウ様もやってるみたいです。ウレタンでカップ専用みたいですが。
でもF1はかっこいいですよね~。壊れやすそうなのをのぞけば楽しそうです。
フォーミュラはオープンホイールなので、木材壁のあるコースではタイロッドやナックルが破損すると、先駆者は言ってますね。
僕はコース壁面保護策に優れるマニスポ用の予定です。壊れているのを見かけません。(マシン同士の接触が一番痛そう)
コメントを投稿