2010年8月28日
ARS走り屋ナイト ナロークラス&スーパーGTクラスに参加してきました。
この日は昼から外出可能になったので、たまにしか出れないかもしれないナローを中心にエントリーすることにします。スーパーGTは予備エントリーにして、うまくいけばダブルエントリーです。
ナロー エキスパートクラス スターティンググリッド
■
気持ち的に一番盛り上がっていたのはスーパーGTです。ここ2週間、02のマクラーレンF1 GTRは予想よりよく走ってくれたのでもう少し煮詰めれば、という思いがありました。
ARS到着後、走り出しの1パックは快調でした。
そのまま手を慣らそうとおもって、走り続けているとストレートエンドの高速コーナーで異音とともにアンダーが出始めます。
車を回収してフロントタイヤを見るとペラペラのフロントタイヤの一番外側がちぎれてホイールが出てしまっています。
ナローは練習&レースを通して3週使用しました。
GTは練習&レースを通して2週使用です。
両方ともペラペラの30系中古タイヤを使用したのですが、寿命のようです。
ということで、この日は前回までにレースと違ってタイヤ選択とタイヤ製作を当日に作業しなければなりませんでした。
実はナローとGTでは、レース当日にタイヤを製作したことがなく、タイヤ切削でペラペラのベスト径まで持っていくノウハウを持っていません。
硬度はRG30とRG40を選択して、走って削ろうと思いちょっと径が大きな状態まで削って実走しますが30はコケまくり&フロントが若干ピクピクの状態でラインがカクカクします。40はラインを丸く走れるのですがゼブラに乗るとハイサイドします。
1日通してこのフロントタイヤ対策をしているうちにレースへ。
結局タイヤの作り方はおよそわかってきたのですが、レースまでにあわせることができませんでした。
■
レース後、シュウ様のハチロクとしょうパパさんのZを試走させてもらいました。
シュウ様のハチロクはクリクリと曲がりますが車速がある時はしっかり荷重を前よりにかけて走る印象で、慣れると非常に安定して走行可能でした。絶対コケナイ車なので8分通してのレースでの強さが発揮できる仕上がりをよく理解でした。
店で走行料金を清算していると後ろからしょうパパさんがZをやってみないか、と声をかけていただいたのでせっかくだからやらせてもらいました。
スタートから2周、エキスパートの車をぶつけないように慎重に走らせますが、まったく癖がありません。
3周目からペースを上げていくと数周走っただけで自己ベストを更新、9秒6台に入れることができて、このタイムがコンスタントに出ています。四輪ががっちりグリップしていて、切った方向にコーナーのアールに沿ったきれいなライントレースができる車で、結構衝撃的でした。
自分の車はCカー、ナロー、GTともにすべて同じ傾向で、結構がんばらないと走らない車になってしまっていることがよくわかりました。
今の課題はドライビングより車つくり・セッティングにあるような気がします。
0 件のコメント:
コメントを投稿