2010年8月14日
ARS 走り屋ナイト ナロークラス&スーパーGTクラスに参加してきました。
すっかり土曜のARSが気に入ってしまいました。
この週もお盆休みということで金曜日は都合をつけられなかったのですが、その分土曜日はなんだかんだと理由をつけて出てきてしまいました。
ナローは015、ニッスイ、ランチアストラトスで3回目の参加、スーパーGTクラスは02MM、ニッスイ、マクラーレンF1GTRで初参加でした。
ARSで015をやってると驚かれます。マクラーレンF1GTRというと”難しいでしょ?”といわれます。
でも土曜日のARSは、お手軽&ちょっと難しそうな車&好きなボディーがコンセプトです。
新たな装備は用意しないで過去の資産を有効活用できてます。
レースに勝つことは目的ではないですし、練習とセッティングの引き出しを増やすためにちょっと難しそうでも迷わず好きな車をチョイスしています。
だから好きなボディじゃないといけないんですけど、好きなボディーを走らせるのはものすごく楽しいです。
一見難しそうな車がある程度のレベルで走ってると逆に目立ちますから、それだけでもほめてもらえます。満足感高いです。
■
この日は4時到着。
まずナローの確認から。
2回の練習とレースで015の調子はだんだんよくなっています。はじめすごく難しかった車ですが、1箇所の変更がすごく走りに影響するので2年もミニッツやってて初めて効果を理解したセッティングがいくつもあります。
車は決まってきているんですが、だんだんとタイヤの管理がシビアになってきています。毎回同じタイヤを用意するのがきびしいですし、練習中にもコンディションが変わってくるのがわかります。
いい走りのタイヤは本番用にとっておいて、予備タイヤのなかからチョイスしてセットの確認をすすめました。
でも本番タイヤに入れ替えるとまたフィーリングが違ってきたり。いい感じを理解している反面、問題は、だんだんセットがピンポイントになってきています。
■
1~2パックナローをやってからスーパーGT用の02MMです。
あえて土曜日の多様性を重視してMMのチョイス。
V4マウントとLMだと、自分的には面白くないと思っています。RMとMMが混じってそれぞれの特性を生かしたレース展開になれば楽しそうだなと思ってMMです。
昔MMやってたころには感じなかったMMの感じも今なら少しは理解できる気がしたので走行を楽しみにしていました。
1パック目。
フロントは若干薄めですがナローの本番用よりはだいぶ大きなRG40の手持ちタイヤ、リヤはCカーの中古です。
まずパワーがありすぎてホイルスピンしまくります。
コーナーの減速でフロントがグリップしすぎ、転びます。1周回れません。
やっぱりCカーはキャパがデカいんだなー、とか思いながらぜんぜん楽しくないので数周走って引っ込めてしまいました。
あとはほとんどナローのセット確認と練習。
スーパーGTはほとんど走れない見込みのままレースへ。
■ナロー
予選は9秒台 2つに最終ラップは転倒で10秒3。それでもAメイン3番手で過去最高の出来。015でこの結果は予想以上にみなさんほめてくれるので満足感高かったです。(笑
決勝は若干荒れた展開だった気がしますが、勝ち上がりグリッドから後ろを走っていたはずのナナタク選手がスルスルとトップに上がって優勝。後半ドナカ選手の猛追が厳しかったですが何とか死守して3位でフィニッシュ。過去最高リザルトでした。
もう少し車をつめられたら、というところまで来てるんですがこの状態を維持するのも結構大変なのでここからのレベルアップをどうするかが問題かもしれません。
■スーパーGT
土曜の夜遅くから開催のスーパーGT。昼間の予定をキャンセルしなくても何とか参加できるかも、と思って様子見で参加です。
ほとんど練習していない02MMですが、レース前の練習タイムにタイヤをナローの本番用予備タイヤに変更したら走りが激変しました。
この車、トレッドが狭く、MMなのでクイックでトラクションもかかりズらい見たいなのでフロントタイヤのグリップが非常にシビアに出るみたいです。
感覚的にはナローのシビアさとあまり変わりません。
でもタイヤとプロポ側の設定でちょこちょこ対処していたらレースレベルで走れるくらいに車が仕上がりました。
予選はパワーがありすぎてホイルスピンと暴れるコーナーを押さえる走りで4番手。
レースも握り過ぎない走りを意識してスタートし、前半に3位につけます。
前方はNSXが2台で手ごわいですが、中盤から2位のシュウ様NSXが若干ペースダウンしたところに追いつくことができたので勝負をかけました。
なんとかパスに成功すると1位のNSXは半周差以上ついているのでここはあせらず自分のペースを守ってドライブ。後ろからシュウ様のNSXが息を吹き返してきて猛プッシュしてきたのが残り1分。
精神的に厳しかったですが何とか2位フィニッシュ。
思いのほか好結果だったので1日、ミニッツを満喫できました。
■
015とマクラーレンF1GTR。
明らかに難しい車だと思いましたが、そういう車でレースを走ったことでいくつも発見がありました。
間違いなくCカーにもフィードバックできると思います。
次回のレースは金曜のCカーですが、しっかりした車つくりとセットの確認、あとはもう少し練習したいところです。
2 件のコメント:
お疲れさんでした。
インターとはいえ、015で3位はさすがです。
ミニッツ歴2年なんですねぇ。はじめて知りました。僕と同期ですね(あは
>ななたくさん
チャンプ!どうも!(笑
ほら、015やってるとほめられるんですよね~
なんかほめられるのは好きなので、満足感高いです(笑
優勝おめでとうございました。
>ミニッツ歴2年なんですねぇ。
>はじめて知りました。僕と同期ですね(あは
僕は優勝経験、ノービス時代のごっつあん優勝1回きりですけどね・・(笑
コメントを投稿