先週は4月22日(日)はスタワンでタミチャレが開催されましたが、ぼくは予定が重なってしまって参加できませんでした。その代わりにスタワンで土曜日にラジコンしてました。朝一で準備してるところにtako3登場。昼過ぎにはあっくんも登場。tako3とあっくんは翌日のタミチャレの確認に来てたので、それぞれマイペースでフリー走行でした。
ぼくはスタワンで開催されている速い方のツーリングのレギュレーションの車を用意して走りこみのつもりが、なぜか一日中Mシャーシと格闘。
これまでタミチャレセットでどこまでやれるかというテーマでスポチュン+Lipoのスタワンミニクラスを走ってましたけど最近ハイサイドがひどくて普通に走るのもままならず大変な思いをしてます。前回のレースで曲がらないのにこけまくる車にイヤ気がさしてとうとう社外タイヤに手を出してしまったのでそのテストをしてました。
タイヤはアキバで消耗品を調達してるところにRideMシャシー用 60サイズローハイトタイヤ専用 インチアップホイールとMシャシー用60サイズ ローハイトタイヤが売ってたのでゲット。
このタイヤ、インチアップホイールと組み合わせて使用します。これにより径はタミヤタイヤと同じなんですがハイトが低くなり、ストレートスピードを犠牲にせずヨレが押さえられてハイサイドにも効くだろうというもの。
インチアップホイールはオフセットが深くナローなフィアットボディではホイールアーチが干渉してるようでした。
コンパウンドは4種類。ミディアムコンパウンド(MC)の34、38とソフトコンパウンド(SC)の32、36です。2WDの場合、基本的にMCはフロントに使用し、SCはリヤ側に使用します。 賭けで1式そろえてみました。かっこいいし。
で、使った感触ですが1パック目は皮むきできてないようでグリップ剤のしみこみも悪くマキマキで話にならず撤収。
タイヤセッターで慣らしてからグリップ剤を塗布して数パック走ってみましたが低温用のコンパウンドも高温用のコンパウンドもコケまくりで全く話になりません(笑
せっかくの新品ボディも谷田部タミチャレを待たずしてボロボロに・・
おもわず、もうミニはやめようかな・・と思うほどイケてませんでしたよ。最後にはタミヤタイヤに戻る始末ですがタミヤタイヤもこけまくるのは同じことで、結局なにもつかめずに終了。
よく曲がるし、コケるときも唐突な感じじゃなくてインリフトしてからコケすのでステアリング操作で対処できるコケ方だったので車の作りこみもあわせて行えばもう少し走れるかもしれません。
ツーリングは416もっていったんですけどこちらはレースレベルではないにしてもまぁ普通に走れたので今後煮詰めていこうという感じで終了。
■
もう疲れてしまってミニはいやだなーなんて思ってたんですけど日曜・月曜とハイサイド対策のことばかり考えてました。これはこれでお題が出来て楽しめるかも、と思い直してます。情報収集やらアイデアやらいろいろたまったので月曜の今日はいろいろとバージョンアップの作業をしました。やはりミニはやめられなさそうです。
タミチャレセットでどこまでやれるかという意味では白旗降参です。これからはタミチャレ縛りをとっぱらって走るミニを作りこんでみようと思ってます。D2部品もはずしちゃいますよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿