JMRCAの1/12カテゴリー 全日本選手権が閉幕しました。
優勝の松倉選手は昨年からの連覇の模様です。
昨年は14歳で初出場・初優勝、最年少記録樹立と鮮烈な結果を残した選手ですが、今年も強かったようです。
スター性を感じますね。
やはり強い選手、速い選手はかっこいいです。
で、トゥエルブに興味があります。
家族もちのRC復活組としては、時間・予算をコンパクトにまとめられるミニッツが最適なんですが、雑誌やWebなど見ていると、少しずつミニッツ以外のジャンルも洗脳されてきます。
まず昔F1をやっていたので、DDカーは好きです。
ツーリングやMシャーシなども魅力的なんですが、カーボンシャーシにダイレクトドライブで空力ボディーを乗せたPANCARはかっこいいですね。
難点は走らせる場所ですね。
近所にサーキットがないので他府県まで、遠征しないといけません。
近所に全天候型の屋内カーペット路面サーキットなんかができたら最高なんですが。
そういう意味ではプロ10なども走らせる場所がなくなって消滅していったジャンルと言われています。
CRCのCarpetKnife Generation Xとかアソシの12R5、コラリー。
極めつけはGP1/8のサーパントがトゥエルブを出すようです。
ボディーに蛇マーク、かっこいいですねー。
ミニッツでいうとLMシャーシのCカーは操作性がトゥエルブに近いそうです。
ということで、まずはCカー製作を検討します。
0 件のコメント:
コメントを投稿