2009年4月10日 ARS走り屋ナイトに参戦してきました。
今回、会社のラジコン部からMZBさんが参戦してくれました。
予選で私より好タイムをたたきだし、決勝は3位スタート。
決勝では惜しくもリタイヤしてしまいましたが、ポテンシャルを発揮できれば優勝も夢ではないはず。
MZBさんの次回の活躍に期待しています!
で、自分の話ですが、前回までのレース結果から優勝を狙える可能性を残していたので、勝つためにはどうすればいいのか車と操作の両面からいろいろと考えていました。
今回のレースに向けては、モーターやバッテリーをレース用に用意したり、セッティングをもう少し曲がるように変えてみたり、前回までの経験で充電機とバッテリーを増やしてのぞみました。
前日に車のセットを変えているので、テストをする時間がほしかったんですが仕事の都合で、ARSに到着したのはPM7時30分ころです。
ぶっつけの練習走行でのテーマはコンパクトに曲がること、コーナーリング速度を上げること。
セットとしての方向性はフロントの接地性向上、リヤの接地性向上です。
その分、ふわふわな動きにならないかチェックしていましたが、何とかなりそうなので練習後の修正は最小限ですみ、走行練習に専念することができました。
最終的に直線でふらつくという車の挙動に不安を残しながらも、一応ねらった挙動が得られたので、そのまま予選に参加しました。
今回のピット。
限界まで荷物が増えています。
バッテリーは手持ちの全パックを持ち込み。
充電器は2台。
練習、予選、本戦の3つのバッテリーに加えて予備バッテリーを充電。
車が遅いと感じていた点については、だいぶ改善してきました。
ラインとスロットルのタイミングを失敗しなければ、周囲の車についていけるまでになりました。
それでもレース中には圧倒的に速度差で抜かれる局面があります。これは2.4G基盤との差なのか、LMシャーシとの差なのか、それともモーターやバッテリーの差なのか、立ち上がりのライン取りと加速ポイントの差なのか。
今のところ原因はわかりませんが、わかるまで対策ができないのでもう少し経験が必要なところです。
(AM基盤で参戦しています。)
レース結果は4位。
優勝は前回に続いてF岡さんです。
レースラップは49周。
私のベスト周回数が47周なので、現状ではどうやっても勝てない差があります。
今回のレースでは、Bメインからの勝ち上がりで5番グリッドからのスタートで、他車のクラッシュなどをすり抜けてレース中盤では2位を走行していました。
しかしその後、他車と絡んでコースの仕切り上に乗り上げて、順位を落とし、これに気持ちの影響が出てしまって今度はコース仕切りをジャンプするクラッシュ。
この2発で先頭争いから脱落・・。
やはり課題は安定感、絶対ぶつからないこと。
これに尽きます。
安定して走りきれば後2周の周回数を増やすことは不可能ではないはず。
速くても安定しなければレースでは勝てないみたいですから、車の一発の速さは気にしないことにしました。
過去のレース結果です。
予選は3番手~5番手で、一発の速さがないのと走りが安定するまで時間がかかる私のスタイルをあらわしていると思います。
決勝順位は2-3-4と落ちてきているので、次回は5番手フィニッシュを避けることが目標になりそうな・・・。
車がよくなってきているのは自己ベストに現れています。
確実に毎レースごとに自己ベストを更新しています。
一方、レースラップ数は落ちているので、クラッシュの数が増えているんだと思います。
ラップ数は精一杯がんばって47周。
優勝するには最低47周、できれば50周しなければなりません。
今より4週、約40秒速く回る必要があります。
1周1秒速く走るか、タイムロスするクラッシュを減らす必要があります。
このあたりの状況を踏まえて、次回のレースのテーマは
5位にならないこと!
これです。
んー、ちょっと現実が見えてきていますね。
優勝はもう少し先になりそうです。
容易にクリアーできる課題は面白くないので、いろいろ工夫しながらまた参加したいと思います。
7 件のコメント:
ヤンマです。おつかれさまです。
今回のレイアウトは高速コースですよね。
なので、最終手前のシケインを抜けてから
4コーナー手前までは最初のパンチがあると
き以外は全開です。逆にそこを全開で回らな
いとタイムはあまり縮まないと思います。
僕の個人的意見ですが、8分間走るならば
Cカーのほうが安定して走ってくれると思い
ます。
ヤンマさん
コメント、ありがとうございまーす!
なるほど、そこまで全開でいけるんですねー。
ぼくの場合、1コーナーから2コーナーで1回抜いて、3コーナーでも一度抜いてます。こうしないと挙動が乱れるんです。
全開で行ける車を作る方向で考えて行きます。
正直にいうと、Cカー興味ありますよねー。
やっぱり皆さんの走りを見てると触発されます。
エンツォでノービス優勝したら2.4G基盤でCカー作ろうかな、と思い始めてます。
現状でミニッツ5台いるんで、増車か組み換えか、迷います。
ヤンマです。
自分はラジコンの経験がほぼ無い状態から
ミニッツをはじめました。そして今8ヶ月
ぐらいたつんですが、ノービスクラスに出ているときはあまり曲がらないマシーンの
セッティングでした。理由はクイック過ぎるとこじってしまったりしてマシーンが曲がりすぎたり綺麗にまがってくれなく、おててがついていかないからです。それから徐々に曲がるクイックなマシーンに変えていった感じです。
それでも自分のマシーンは、他のエキスパートの方々より曲がらないマシーンだと思います。今度時間がありましたら自分のマシーンをやってみてください。
ヤンマさんのマシン、やらせてもらっていいんですかー?
ありがとうございます!
楽しみにしております。(ぶつけないようにしないと・・)
いままで曲がる/曲がらない、走る/走らないという判断は自分だけでやってましたから、すごくうれしいです。是非、よろしくお願いします!
その際は、私の車もみていただけたらなー、と思う次第です
m(_ _)m
ぶつけても大丈夫ですよ!
Cカーにはありがたいバンパーが
ありますから!!
MZBさんは昨日練習に来てましたよ~~
ヤンマさん
MZBさんがお世話になったそうで、どうもです。
タイヤの削り方と走り方を教えてもらったとよろこんでました。
Kawadaフリクションも探してましたね。
コメントを投稿