今日、帰宅すると1通の封筒が届いていました。
赤いKYOSHOの文字が見えたところでピーンときました。
”これはミニッツカップの通知かな?”
■KYOSHO ミニッツカップ2009 IN クイーンズスクエア横浜
封筒の中身はA4 4枚の通知。最終の案内と参加受諾書だそうです。
ぼくは66/13(土)に開催されるレーシングにエントリーしました。レーシングはMR-02LMによるCカーのワンメイクです。
■案内の中身
概要からスケジュール、注意事項などが記載されています。
ばくっと書くと
参加費は1000円。
受付は朝8:00から。
8:00から受付
9:30から2分間1回の練習走行
10:50から最大6台1組による予選 1回目
13:20から予選2回目
15:50から決勝レース Gメイン~Bメイン 各4分レース
17:50からAメインレース 8分
選手用のテーブルとイスはあるが、参加者全員の分はなし。
計測はICタグかARCシステム。
2.4GでARCの場合はトランスポンダー装着。
ツーリングクラスはなぜかモーター支給だが、慣らしは”空気中で無負荷”だそうです。(レーシングは支給モーターを使わなくていいって事みたいです)
■ミニッツカップ2009 IN クイーンズスクエア横浜のエントリー数
今回のエントリー数は以下のとおりです。
6/13 (土)
レーシング 84名
フォーミュラ 46名
HMチャレンジ 68名
6/14(日)
ジュニアツーリング 24名
ツーリング 123名
レーシング84名かよ、あんまり多くないなーとおもってたらツーリングは123名!
フォーミュラが決勝進出率高そうですけど、その分荒れる可能性もありますね。
決勝は36名枠なので、レーシングの決勝進出はおよそ2人に1人です。
Aメインは6名だから上位10%に入ってもBメインですね。
■公認電池
公認電池
ティームオリオン 単4 アルカリ電池(ORI 13601) と今回の参戦車両。
ORI13601は公認電池です。何か通販したときにおまけでもらたんですがアルカリなんてめったに使わないのでとってありました。これでARSウレタン走行テストします。
ちなみに電池はあたためてはダメだそうです。 車検場の横で受け取ったらその場でシャーシに装着し、その後シャーシをもってピットへ戻ることはゆるされません。
ボディーは変えるかもしれません。そもそも塗りたかったんですけどポルシェのKHホワイトボディーが売り切れてて、入手困難かも。通販なら買えるかもしれませんが、トライしてません。
■練習
ARSでウレタンとCカー、あとある程度セットがでたらアルカリ電池のテストもやってみたいと思っています。そんなに時間はないですけどね。
モーターははんぺん付きのVモーターを慣らして持っていこうと思っていますけど慣らしても回転数が不明・・。ARSで計ってもらおうかなー。そもそも慣らしていいのかもレギュレーションには無記載です。
あとはコンタクトスプレーつかっていいのか不明。ベアリングとかサスも含めて稼動部にケミカルを使うのは普通ですからコンタクトスプレーもOKなんでしょうけど、レギュレーションには無記載です。
2 件のコメント:
KHのボディ1枚なら譲れますよ。
○西に先週売ってましたよ?
ただ、僕も初めて知ったのですが、ミニッツカップは9割以上マツダだったらしいです。
僕はマツダでやる予定です。
> おこどんさん
どっちも、まじっすかー!
先週は、ラジコン屋チェックできてないんで○西行ってみまっす!
なんでマツダ人気なのかな?
コメントを投稿