K.R.F モーターチェッカー V2.0を入手しました。
慣らし方はヤンマさんのサイトで紹介されているので、まずは同じ方法でやるつもりです。2-2-6を持ってないのでコンタクトスプレーを使う点が違う点です。ヤンマさんいわく、コンタクトスプレーの方が削れないそうです。時間がかかるということかな?まぁ、やってみます。
■電源
このモーターチェッカーは、DC12Vで駆動しますが、ぼくは安定化電源を持ってません。で、ノービス軍団のタケダサンに相談したところ、PCの電源も12V出力が取れるとの事。
捨てるつもりでとってあった昔使っていたデスクトップPCが合ったのでばらしてみました。
どうやらAT電源と呼ばれる規格のものみたいです。こちらのサイト にAT電源のピンアサインがのっていたので参考にさせていただいて、Power Control の黒と白を直結、+12VとGNDをモーターチェッカーに接続して電源投入で無事動作しました。
テスト環境はこんな感じ。
レディセットモーターで一通り動作確認して終了。
このままだといつショートしてもおかしくないので、コネクター追加したり不要な配線を処理して絶縁したり、少々手を入れる必要はありそうです。でも安定化電源もただだったし、満足の行く環境になりました。
■回転測定について
ならし方法はわかったんですが、回転測定のとき電圧はどのくらいかけるのが適正なのかが、わかりませ~ん。ミニッツなので、1.2v x 4本で4.8vくらいでしょうかね?
自宅遊び用のレディセットモーターを計ったら26000回転くらいでした。
ご使用中の方、ミニッツモーターの回転測定電圧、どのくらいでしょうか?
2 件のコメント:
どうも
皆さんと比較されるなら4.8Vですよ。
激速モーター期待してます。
改造しちゃうのが一番ですけどね(爆)
それは無しということでお願いいたします。
>なっかーさん
ありがとうございます。
やっぱり測定は4.8Vなんですね。慣らしということもあるんですけど使ってるモーターの健康度をチェックしたかったんで助かりました。
実際、自分でやってみるといろいろ疑問がわいてくるものですね、こういうのは。
>改造しちゃうのが一番ですけどね(爆)
>それは無しということでお願いいたします。
はい!承知しましたー!
ぼくの場合、秘密兵器投入をオープンにしちゃうんで秘密でないんですが、あやしい動きがあったらご指摘いただければと思いますデス。
ARSポリシーを理解した上で、やっていこうと思ってますので、よろしくお願いします!
コメントを投稿