前回のレース、タイヤが合わなくてコケまくった015ランチアですが、どうも納得がいかなくて日曜日にチェックしました。
調子がよくないので、全バラして調子がよかったときとの比較なども考えながら掃除して組みなおしです。
レース中は頭が働かなくて気づかないことも結構あります。
落ち着いて確認していると発見もあります。
今回、バラして良く見てるうちに気づいたのは2つ。
1つはフロントホイールです。
今回、トレッドをワイドにしようと思ってオフセット1.5mmのホイールを選択したんでした。いつもはオフセット1.0mmです。
次にボディの清掃をしていて、右フロントのタイヤハウジングにタイヤが当たった後があることに気づきました。
ストレートエンドやヘアピンでコケるとき、左コーナーでこけていたので右フロントが当たってコケたというのは考えられると思います。
一度、全部くみ上げてからフロントをボトムさせて、オフセット1.0mmと1.5mmのときのあたり具合を確認してみました。
やはり1.5mmの方はあたります。
1.0mmでもあたりますがあたりは弱いです。
タイヤが少しでも厚みがあると1.5mmの方はタイヤがロックしてしまいます。
おそらく40系のタイヤで、ゼブラに乗ったときやヘアピン/高速コーナーで右に深くロールしたときに右フロントタイヤはボディに干渉し、フロントタイヤがロックしてハイサイドしたのだと推測しています。
対策したので、次回は解消しているといいのですが。
6 件のコメント:
いろいろ経験ですね。
私もいつもそんな感じですよ
>なっかーさん
コメントありがとうございます!
はじめた頃は経験値がぐんぐん上がりましたが最近は亀の歩みです(笑
でも自分で発見して対策した後は試したいですし、あたれば嬉しいですし。
それが最近のモチベーションになってます。
満足するまでって
なかなか出来ないですよね。
常に自分のイメージを追いかけて
走らせてしまいます。
そんな風に走るマシンなんて無いかもしれないのに
可能にしたくて
抜け出せないセッティング地獄(笑)
でも、そのセッティングが楽しく思えたら
あなたは立派なミニッツマイスターです。
理想を追いかけてください。
>なっかーさん
やればやるほど、だんだんと満足できなくなってきませんか?
はじめたころはサーキットをゆっくり周回できるだけで満足してたような気が・・・
ま、今回いじったランチアに関しては今が幸せです。なんか次回は走ってくれそうなイメージがあるので。
そして現実に直面して、満足いかないという(笑
自分としては満足度の終着駅が
トップタイムが出たときでしょうか。
自分が満足したフィーリングでも
それはフィーリングだけに留まるので
やっぱりタイムが出て初めて終了って
感じです。
でも、あまりにひどい乗り味だったら
考えちゃいますけどね(笑)
>なっかーさん
そうですか~
そういう意味では私は未だにフィーリングだけ追いかけてますね。
昔ヤンマさんに、今だ!って周はタイムを確認しろっていわれました。
セット変えてタイム変わるか、意識してみようと思います。
コメントを投稿