12月4日 プライベートサーキットで、走行しました。
参加メンバーは4名。コースはいつものレイアウトです。
所長は自家塗装のフォードGT。ガルフカラーだそうです。
最近はセッティングが決まってきて、いいペースが周回しています。
赤のエンツォはMB氏。
こちらも日々のお掃除メンテとお昼休み練習が効いていました。
マツダ787Bはドラ氏。
仕事の合間をぬっての参戦でした。
お仕事ご苦労様です!
私は、ちょっと変化がほしくてミニッツオーバーランドのハマーH2。(笑)
主に自宅用に買ったんですが、半分はネタのつもりで。
ミニッツなので、ある程度走るだろうと予想はしていましたが、レディーセット箱出し状態なのに、予想以上に走ります。ネタのつもりが1番お気に入りになってしまいました。
ラジコンはセッティングする過程が一番燃えますからしばらく楽しめそうです。
それにしてもミニッツ オーバーランド、こんなに走りがいいんですねー。
ほんとにミニッツってすごいです。
■ミニッツオーバーランド ハマーH2 インプレッション
まず手に取った瞬間は015、02にはない深いサスストロークに感激。
ハマーボディーのボリューム感にも大満足でした。
走行させてみると思った以上に小回りが利き、きびきび反応します。
ローギヤードな設定だったのでサーキット走行では、ストレートスピードは伸びませんが、深いサスストロークによって実車並みにロールしながらコーナーも攻められます。
ハマーH2ボディーは、セミワイドタイヤとロングホイールベースのおかげで、オバランの中でもコーナー限界が高いようです。
レディセットのタイヤはブロックパターンで50度くらいの硬いものですが、スリッピーなカーペットでは、ラジアルタイヤ以上にグリップしました。
MR-02、MR-015通して、ハイグリップ/ラジアル系の20~30は一通りためしましたが、今まで試した中では、最高のグリップでした。
ブレーキが遅れたり、コーナーでステアリングざくっと切るとこけます。
コーナー手前から減速して進入し、アウトインアウトの丁寧なステアリング操作を心がけて、車が出口方向を向いたらじわっとスロットルをあけるようにして走れば適度にスリリングな、緊張感をもった操作感が楽しめます。
こういう車は練習になりますので、意識して、しっかり減速し、コーナーギリギリの最短のラインを通すようにしました。
ぼくは015をよく走らせるのですが、それは転倒しないように工夫して車を作り、転倒しないように丁寧に走らせるところに魅力を感じるからです。その点ではオバランも全く同じでした。
むしろ深くロールする姿がかっこよく、ハマーボディーのごつさでサーキットを走行しているアンマッチが楽しく、ジャンプまでできる走破性は015以上に楽しめます。
路面は選びますが、プライベートサーキットではしばらくメインマシンになりそうです。
■今後のオーバーランド
とりあえずベアリングを入れて、ハイギヤードにし、足回りの調整をしてしばらく楽しみます。
深いロールが楽しいので、今のところ安易にローダウンしないという選択もありと思っていますが、部品流用のレベルで簡単にローダウンできそうなので、高速化に合わせたこけないマシンつくりの方向性も考えています。
0 件のコメント:
コメントを投稿