2010年11月28日
イエローサブマリン スタジアム1で走ってきました。
ナナタク選手が走るというので、フタサンカップ仕様のマシンの偵察とテスト結果をいち早くキャッチしようとスタワンに行くことにしました。
そういえばナナタク選手のシャーシの写真をとってくるのを忘れました。レースでは各選手のシャーシをばっちり激写してこようと思っています。
あとフタサンカップは映像資料が極端にすくなかったので、とれるだけ動画をとってこようと思います。
100人も出る大会なのにほとんどの人が動画をとってないみたいです。みんな走るのに必死ってことですかね(笑
協賛のメーカーさんなんかもたくさんいて、レースに出走しない人いっぱいいそうなんですけど動画はあんまりありません。21.5Tなんてスピード域を想定しにくいから事前の映像資料が結構ほしかったんですが残念・・インビテーションクラスなんかメジャーなドライバーが集結してるから映像的には残しておきたいところです。
ところで自分の車はというと予算確保に手間取っており、また時間的にも選定的にも部品の確保に手間取りフタサンカップ仕様がまだ完成していません。やむを得ず、いつものスタワン GTスポーツ仕様のまま車を持ち込んで軽くテストです。
・サーボのテスト フタバからサンワへ乗り換えたので。BLS551→ERG-WG
・アンプの動作確認 ICS設定変更したので
・セッティングの確認 曲がらないといわれているマシンなのでセッティングを変更して挙動を確認
といった項目を課題にしてテストしてきました。
■
M11X+フタバBLS551のセットはレスポンスが遅いそうなので、ERG-WGに乗せ変えたんですが正直いってまったくわかりません(笑
まぁ、BLS551はホリポタ選手にお嫁に出して、ホリポタ選手からセール品のERG-WGを物々交換してもらったんで出費は抑えられたのと、オールメタルギア+ヒートシンク付きのハイエンドサーボなのでじっくり使い込んでいきたいと思います。
昨日、ICSの変更をしたアンプのほうは調子はよさそうです。
こちらは本番のレースで他車とのレーススピードでの比較が楽しみ。
しかし肝心な車のほうですが・・・曲がらないときは、どうするんでしたっけ・・
自分の車とナナタク選手の車をやり比べて違いがはっきりわかりました。自分の車はブレーキを使って曲がり待ちする感じです。ナナタク選手の車は、ある程度どの速度域からでもきっただけ曲がろうとします。
リヤのグリップががっちり確保できているのは悪い傾向ではないと思っているんです。どちらかというとピクピク、マキマキの車よりはドライブは楽ですから。でも速く走らせえることができないので対処をしたいと思っています。
今日はCハブの変更でキャスター2度、4度を試したり、アッパーアームの角度、バネを変えてみたり、前後のバネの固さを変えてみたり、いろいろやりました。
ロールは、しているみたいです。5mm車高でシャーシ下面をすっていますので。ただ、一瞬のロールですっている可能性もあって、適切なロールをしながら荷重が乗っているのかわかりませんでした。
こうなるとセッティングの迷路に迷い込んで、答えが見つからないと自分の場合は煮詰まってしまう傾向があるんです。ミニッツも似たような状態で迷路に迷い込んだことがあります。よくない傾向です。今日はそれぞれのセット変更での挙動の違いを確認できましたが、それぞれを組み合わせて車の挙動を良い方向へ持っていくことはできませんでした。
次回のレースまでに、まだ何度か走らせる機会があるのでもう少しがんばってみます。
あー、走る車がほしい・・
0 件のコメント:
コメントを投稿