注文していたYeah Racing製のファンが届きました。
イーグルのファン付きモーターヒートシンクに組み合わせて使います。
■またまたメカ積み
この1ヶ月、メカ積みばかりやっています。
もう3回目です。
毎回配線をホットメルトで固めたり、メカを強固に両面テープで固定してるのでこれで最後にしたいところです。
今回は、ナナタク選手から教えてもらったとおり、モータークーリングファンを前方から後方へのフローにするためESCの搭載位置を前方へ移動します。ついでにイーグルのファンをYeah Racing製のファンに交換してしまいます。
ESCをはずしたので、ヨーロピアン直付けだったものをディーンズコネクター経由に変更して、ディーンズ仕様のバッテリーも使えるようにしました。
”ファンはモーターと水平に取り付けて低重心化しろ”とのこと。
きちんと収まっています。
もともとこのサーボはM06が出たら使おうと思ってたんですが、もうこのレイアウトになってしまうとロープロじゃないと具合が悪そうになってきました・・。
■イーグルのファン
イーグルのファンは壊れやすいと評判です。私の場合は、風量も足りていない印象だったんで買ったときからファンは交換しようと思っていました。
今回、ファンを交換するためにイーグルのファンを取り外してみると、早速ハネが折れてます(笑
私は交換前提で考えてましたし値段相応の働きしか期待していないので問題ないですが、イーグル一本で考えている人がいたら結構ショックだと思います。3~4パック、1日使用だけで壊れてしまってますので。なんでこのハネが取れてしまったのかは不明。
■ニューボディの製作
415MSXXにはR34GTRボディを乗せてレースしてました。今のシャーシバランスならそこそこ走る仕上がりになってきたんですがやっぱりNSXが有利という声を聞くと興味はわいてきます。オプションのウィングを装着するとダウンフォースが強力にきいて、動きが結構変わるらしいのでこれも興味があります。
ラッキーなことにシュウ様が2004のレイブリックNSXボディを提供してくれたので次回のレース用に製作することにしました。
苦手な塗装ですが今回もがんばりました!がんばったといっても単色ですが・・。
今回は蛍光ピンクにステッカーで何とか形にしました。
やっぱり自分で塗ると愛着はわくもので、仕上がったボディは非常にかっこよく見えます。早くシェイクダウンしたいところです。
NSXはいかにも走りそうで本当にかっこいいですね。これは2004ですが、2002とか2004とか2005とか2007とかいろんなバージョンがあります。基本的にNSXであればどれでも似た特性は持っているようです。
ところで、R34GTRを搭載していたシャーシにそのまま乗せると写真のようにポストが妙に飛び出してしまいます。今回、NSXを搭載するにあたってR34GTRのポスト固定位置から、2段くらい下げています。そのためこんな形になっています。
おそらくノーズもテールもR34GTRに比べて2段くらい低いんでしょうね~。低重心でいかにもよく走りそうです。
前回のタミグラで塗り完のレイブリックNSX2005を大破してしまった苦い経験があったので、今回のボディは裏から補強しました。
グラスメッシュがなかったのでシューグーではなくて、グラスメッシュ入りのアルミテープで補強しました。
34GTR+ノーマルウィングから、NSX+オプションのハイダウンフォースウィングに乗り換えなのでより曲がる方向とグリップアップを体感したいところです。これでタイムアップも間違いない!と楽しく妄想中・・。
11月14日のスタワンのレースは、これで出ます。
0 件のコメント:
コメントを投稿