谷田部アリーナに行ってきました。
この日は美里のタミチャレに出るつもりで準備していましたがあいにくの雨。
takoさんからワーチャン想定で谷田部練習したほうがいいとアドバイスもらったので谷田部で走ってくることにしました。
この日は先週タミチャレをやったスポーツコースではABCのレースがおこなわれているのでスポーツコースは走行できないのがわかっていましたので、グランプリコースでミニを走らせられるのかわからない分ちょっとドキドキしながら向かいました。
■
グランプリコースはごらんの通りの大型サーキットです。走ってるのはツーリングや1/12のストックとモディファイ、という印象ですが、実際は10分単位で時間割されていて、ビギナータイムが設定されていました。
Mシャーシはこのビギナータイムに走行可能です。
9:00~9:10 ビギナークラス
9:10~9:20 ストッククラス
9:20~9:30 モディファイクラス
という時間割。モディファイクラスが終了するとまたビギナークラスで、1時間に2回、走行時間が回ってきます。強制的に1時間に2回チャンスが回ってくるんですが、これがかなり練習になります。10分走行、軽くセット変更+バッテリーなど準備してると次の走行時間がすぐにやってきます。
■
グリップは朝一からだんだんあがってくる感じ、操縦台は広く見渡せるように高く、外周はぐるっと1周回り込み完全吹け切りの高速レイアウトです。距離感がつかみずらく最初の2パックはコースなれのために流しました。だんだんコースに慣れてくるとグリップが高くステアリングがぴくぴく、コーナーはオーバーステアが気になってきます。このハイグリップ路面への対応をすすめながらバッテリー4本フル回転、1日中、朝9:00から夜7:00まで連続して走行してきました。
■
しばらく走ってるとミニを走らせている人がぼく以外に3人いることに気づいたので軽く話しを聞いてみるとM06のワーチャン代表選手とアシスタントさんだとか。チームカックンダンサーのY田さんとK藤さんというお二人。Y田さんはワーチャン3回目で、路面などいろいろ教えてくれました。
谷田部路面はグリップ剤で食う感じだが、ワーチャン路面は毛足と路面に乗ったゴム質で食う感じだと言ってました。この日の練習もボチボチお付き合いいただきながら、静岡での再会を約束しました。
■
途中からはこちらの車もやりはじめました。
美里で15.5Tクラスに出ようと思ってたので準備しておいた415MSXXです。
時間割はMシャーシ→すぐにストッククラスなのでかなり忙しく走りまくりました。
Mシャーシ走行
→車を置いてすぐに415の走行
→戻ってきてMシャーシのバッテリー準備
→415のグリップ剤とウォーマーをあて バッテリー準備
→すると時間が来てMシャーシ走行
というローテーションをずーっと繰り返すわけです。レースでもないのにめちゃくちゃ忙しい1日でした(笑
車をメンテナンスする時間はとれなかったのでひたすら走りっぱなし。走行の合間に軽く増し締めはしてましたが家に帰ってからチェックしてみるとネジが緩んでる部分や飛んで行ってしまってる部分までありました。
パワーソースはヨコモのBL-RSにヨコモの15.5Tです。アンプはセッティングカードとセットで5000円の激安価格でスタワン店頭にて中古購入したもの。調子ばっちりです。
ブラシレス載せるとメカスペースが厳しいのでサーボはERG-WGからSDX-801へチェンジ。
今回から、スパーは美里のギヤ比制限5.0に合わせるためにXenonの98Tスパーを使ってます。割と薄くて均等に締めこまないとブレてしまうので組み方に気を使いました。
■
谷田部が終わってからタコさんとマサさんがスタワンにいるので報告がてらスタワンへ。
実はスタワンにはもう1つ用事があって寄るつもりでした。
こちら。
416です。
ななたくちゃんから譲ってもらったもの。
これをとりに行く約束をしていました。
ななたくちゃんはJMRCAスポマンの谷田部予選をこの車で走ったそうです。TQ賞取った車です。
その後、本選を前に417へスイッチしたので全日本終了を待って2台ある416のうち1台をゆずってもらえることに。
ベースは416だったようですが、見るとアッパーデッキはロングだし、サスはショートリバサスが入っていてロアデッキ含めて416WEになってるみたいです。
消耗品もいくつかつけてくれたので一度説明書にそって組みなおして、消耗品も交換しようかと思ってます。
ワーチャン後になると思いますがフタサンカップに間に合えば415でなく、こちらで出ようかなと。
> ななたくちゃん、ありがとう!
415は普通に走るのでスタワンのGTスポーツ用にカワダの30Tブラシモーターを載せて今期のスタワンラウンドレースに可能な限り参加しようと思ってます。
416の用途は未定。タミグラでも使えるし、ブラシレス載せてある程度速い速度の車を練習するかもしれません。
楽しみだー
0 件のコメント:
コメントを投稿