厚木のレジャーランドでタミグラ東京大会の事前テストしてきました。
今回のタミグラは土曜日にM05とFF03のダブルで、日曜日のGT-LFは参加できないのですがZESTタミチャレでカーペットを走る予定なので同時にテストしてしまおうとおもってTA06も持っていきました。
レジャランのメリットは24h営業というところ。シュウ様が午後用事があるとのことなので午前中の3時間パックx2でテストを切り上げるため早朝6時にレジャラン入りしました。
日産TKF K野選手もいっしょに。
いつもいっしょに練習しようといいながらなかなか都合があわなかったので貴重な機会でした。
K野選手は日産の現役開発エンジニアなので本物の理論派です。この日も自作のタイム計測装置をもちこんでPCでタイム計測しながらテストしてました。
K野選手の日産カローラ(笑
この愛社精神はすばらしい職場で働いている証拠ですね。
■
前半3時間はミニのテスト、後半はFF03とTA06のテスト。
ミニはタイヤを中古のMグリップに固定して、ダンパーセットをいろいろと確認。オイル、バネを一通り組み合わせて確認をすませて終了。練習だとよくはしるんですけどね。
FF03は樹脂シャーシに換装後、初走行なので若干不安がありましたがまったく問題なし。GTチューン+Lifeのパワーソースはマイルドで扱いやすいのですが少しあきてしまって終了。
K野さんとシュウ様がツーリングで走ってたのでぼくもTA06で混ぜてもらいました。TA06も中古ミディアムナローレーシングラジアルでよく走るのでセット変更なしで数パック走って終了。
K野さんの車が少し遅いようなのでぼくのバッテリーで走ってもらったりモーター測ったりいろいろやりましたが原因が不明。終わりのほうでレギュレーション確認してて、K野さんは東京大会の21Tピニオン、ぼくとシュウ様はタミチャレの23Tピニオンで走ってたことが判明。これ、間違いやすいのでよくやるんで要注意です(汗・・
■
この日、M05はよくはしったんですけどギャーギャーと騒がしい奴でした。ギヤがもうダメなのかと思って帰宅後にチェックするとピニオンがこんな状態。
プラのギヤよりピニオンのほうがけずれてるような・・
プラのギヤは手持ちのノーマル物に交換してデフもグリスアップして組みなおし。本当は本番前にこういうメンテナンスはしたくないんですけどこんかいはやむを得ず実施です。
M05は走行距離がのびていろいろなところにガタがきてます。最近、すこしづつ部品交換してリフレッシュできているので調子があがってくれることを期待。
0 件のコメント:
コメントを投稿