2013年5月2日木曜日
M06のギヤを交換しています
こんにちは、イマイットです。
先週ブラシレス化したM06ですが、どうも新車のM06と比較してあきらかにギヤノイズがおおきいのでメンテナンスすることにしました。ストレートスピードの伸び悩みもあったので少しでも改善すればいいなというのもあります。
M06のギヤはピニオン、2個のカウンターギヤ、デフで構成されていますがデフ以外はこのカバーをはずすだけで交換できるんですね。今回気づきました(笑
これまでこのあたりのチェックするのにギヤボックス割ってました(汗・・
まぁ楽な方法を見つけたのでちょっと得した気分でメンテナンスをすすめました。
写真はギヤ交換後のものです。白っぽくなっているのは黒い強化ギヤにフッ素系の潤滑スプレーを拭いてあるため。
今回、ばらしたギヤはやっぱり磨耗していました。写真のギヤがとくにひどい状態でした。
この強化ギヤはベアリング受け部分の精度が悪いという情報だったので検証の意味で対策なしで使用してましたがこういう結果になったので、今回は素直にこちらのサイトで紹介されている対策をしておきました。
今回、デフだけは交換してません。削れてなかったのとグリス入りのデフを組むのが面倒だったので。ちなみにぼくはギヤデフを使ってます。オプションは必要になったときしかいれないので、まだギヤデフの評価中というところです。 あとボールデフはM05で使っていたんですがクラッシュした際にスラストベアリングが砕けてハウジングにめり込んだまま外れなくなってしまって、ボールデフ1個まるごと廃棄したことがあるので良い印象を持ってないのもあります。
ピニオンも削れていました。
ピニオンは削れてるだろうと思って前日にフタサンで調達したものに交換しました。
玄人゛志向 M田氏おすすめのF201用フッソハードコートアルミピニオンです。これにすると削れなくなるそうな。
一通りくみ上げてから回してみると、ピューン、ピューンと鋭い音が気持ちよく、回転の上昇もスムーズになったようです。
結構、走りにも影響するかもしれないですね。これは次回走行が楽しみ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
3 件のコメント:
ボールデフをロックして使うM05の場合、TRFの620HCスラストベアリングを使うと良いよと某タミグラーな方に教えていただきました。
デフナットも SP1341 TRF416デフスクリューナット のナットだけ使うと、デフの強化になります。
TRF416デフスクリューナットはFF03のデフにも使えます。
タミグラOKです。
この情報知ってたかな?
情報ふぇんきゅー、です。たしかFF03のスクリューとナットは416よりさらに太い417用を使ってたような・・。TRF201用は何に使えるんだっけ?なんかやってる記憶はあるんだけど何をやったか忘れてしまった(笑
Mシャーシはほぼギヤデフしかやったことないんだけど確かにボールデフを強化してテストしてみてもいいかもね。M05は煮詰まり気味なので。
コメントを投稿