こんにちは、イマイットです。
突然ですが、皆さんレース観戦はお好きでしょうか?
ぼくはサーキットに出向いてレースを観戦したことはありませんがテレビでレース観戦するのは好きです。ぼくはテレビをほとんど見ませんがレースが録画されていれば時間を作ってみるようにしてます。最近よく見るのはMotoGPです。MotoGPを見て各レーサーのキャラクターや戦略を自分のレースの参考にしています。
■
MotoGPで僕が注目していたのはストーナー、ロレンソ、
ペドロサの3人。
それぞれの特徴はこうです。
ペドロサ:スタートダッシュ
ロレンソ:序盤から全開
ストーナー:どこからでも速さを出せる
ペドロサは、
ナイーブな少年のような選手でバトルに強くないですが、
体重の軽さを生かしたロケットスタートは誰も右に出る選手がいま
せん。
ロレンソは、
スタートで先行され不利な展開に持ち込まれることが多いという問
題に気づき”1周目から攻める”
というスタイルを打ち出してシリーズチャンピオンになりました。
ストーナーは、冷静で速く、うまさも抜群です。序盤、中盤、
後半のどこでも速さを出せるため、
抜かれてもあせらずタイヤの温まりとグリップ感を把握してからじ
っくり仕掛けるスタイルが多いように見えます。
とにかくスムーズに走らせる印象です。
これらの選手のレースを参考にした最近の僕のスタイルは、
ペドロサのスタートダッシュとロレンソの序盤から攻めるスタイル
。
スタート時はとにかく耳をすませて合図と同時にスロットルを素早
く握るように強く意識しています。
前方の車との距離感を考えておかないと追突する危険があるのでダ
ッシュした後のライン取りもイメージしています。
このスタートダッシュはどちらかというと得意技です。
問題は1周目。タイヤのグリップ感がつかめず、
イメージにない曲がり方をする1周目が苦手。
これを克服するためにロレンソのように”1周目から攻める”
ことを意識するようになってからはリザルトも良くなって来ました
。
スタートで先行させて後ろからじっくりという戦略を選んだこともあったのですが、ぼくのような”速さを持ってない選手”の場合は不利だと思っています。とにかく序盤にポジションを固めてしまわないと後半追いつくことは難しいです。スタートで先行させて、そのまま抜き返せずゴール。先行させても何もひっくり返す力がないんですから。今の僕にはストーナーのスタイルは向いてないと思います。
スタートダッシュは得意なので意識しなくても問題ありませんが、1周目は苦手なので意識しないと失敗することがあります。今後のレースでは、もう一度意識して苦手な1周目を克服する必要がありますね。
本当に必要なのはストーナーのようにスムーズでいつでも速さを出せるスタイルだと思うんですけど、まずは自分の弱さを戦略でカバーできるようにしていきたいところです。
■
レース全般で参考にしたのは、やはり王者ロッシ。
いつでもレースを楽しんでいて”バトル大好き”というレーサーです。
ぼくはペドロサのようにバトルが苦手だったのでバトルが好きにな
ったらこれほどの強みはないと思います。
いまだ練習中のチキチキも苦手なぼくがバトル大好きになったとき
、もう一段レベルアップできるはず。
今年の残りレース、”スタートダッシュ”+”1周目から攻める”スタイル、これに加えて”バトル大好き”なスタイルを意識していくつもりです。
0 件のコメント:
コメントを投稿